見出し画像

12月23日は、安政東海地震が発生した日&テレホンカードの日&トランジスタが公開された日&東京タワーが完成した日

【安政東海地震が発生した日】

江戸時代後期の1854年12月23日、熊野灘・遠州灘沖〜駿河湾を震源とする巨大地震「安政東海地震」が発生しました。

旧暦:嘉永7年11月4日。

熊野灘 :和歌山県・紀伊半島南端の潮岬から三重県・大王崎にかけての海域

駿河湾 :静岡県に属し、伊豆半島先端にある石廊崎〜御前崎を結ぶ線より北側の海域

M8強と推定される大地震は、東海道・三島宿(現:静岡県三島市)にあった宿内が一軒も残らず倒壊する被害を出しただけでなく、静岡・御前崎では0.8m〜1mも隆起する地殻変動が発生しました。

地殻変動をも起こした大地震は、当時日露和親条約締結交渉のため来日し、下田に停泊していた 蒸気船、エフィム・プチャーチン氏を乗せたロシア軍艦が、津波の影響で大破するなど、各方面に甚大な被害を出すことなりました。

また、1847(弘化4)年頃〜1859(安政6)年頃にかけて連続して発生した巨大地震や自然災害などの影響は、幕府の力をも著しく衰退させただけでなく、東海トラフ一帯を含め、巨大地震は短期間のうちに連発する可能性があることを現代にも示唆しているとし、警鐘が促されております。


【テレホンカードの日】

1982(昭和57)年12月23日、NTTの前身にあたる電電公社が、東京・数寄屋橋公園に、テレホンカード式公衆電話の1号機を設置したことにちなんで、NTTが記念日に制定しています。

公衆電話使用時に、硬貨の代わりのプリペイド型カード=テレホンカードも併せて発行されました。

テレホンカードは、各自治体、各地域なども自由に発行出来たため、地域の特性を活かした多種多様なデザインが登場しました。

また、近年では公衆電話自体が激減したため、テレホンカードの利用機会も減ってはいるものの、コレクターズアイテムとしてのポジションを確立しています。

中でも時代を反映するアイドルや俳優をイメージキャラクターに採用した企業のテレホンカードなどは、数十万円もの価格で取引されることもあるそうです。

《余談》
最初にデザイン発行されたテレホンカードは、日本を代表する芸術家・岡本太郎氏がデザインしたものでした。


【トランジスタが公開された日】

1947(昭和22)年12月23日、アメリカ・ニュージャージー州にあるベル研究所から、トランジスタ が公開されました。

トランジスタは、transfer:伝達、resistor:抵抗を組み合わせた造語で、スイッチ動作により電気信号を増幅、遮断、稼働させることができる半導体素子となっています。

デジタル基盤や回路が登場する以前において、トランジスタは基盤構成に欠かせない主力製品として活躍し、日本でもそれまで使われていた真空管に変わり、トランジスタラジオ、トランジスタテレビなど多くの商品で採用されていました。


【東京タワーが完成した日】

1958(昭和33)年12月23日、東京・芝公園内に「東京タワー」が完成し、完工式が行われました。

正式名称:日本電波塔。

アナログテレビの普及が進んでいた当時、ラジオとアナログテレビの電波塔としての役割を担っただけでなく、敗戦から立ち直った日本の高度経済成長のシンボルとして、経済的にも歴史的にも象徴となっています。

また、高さ333mの鉄塔建物は、完成当時世界で最も高い建物となり、地上120m地点にある展望台まで約1分間で登る超高速エレベーターなど、多くの人気と話題を集めました。

電波塔としての役目は東京スカイツリーに移譲した今もなお、東京を代表するランドマークのひとつで、観光名所としても絶大な人気を誇っています。

そして、この日は、「東京タワー完成の日」として記念日のひとつに制定されています。

(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?