見出し画像

9月17日はモノレール開業記念日&イタリア料理の日

【モノレール開業記念日】

1964(昭和39)年9月17日、
東京・浜松町駅~羽田空港駅間で、
東京モノレールが開業したことにちなんで制定されました。

全長13.1km、時間約15分、モノレールの運行自体は、
1957(昭和32)年に上野動物園内に作られた遊具用のものが日本初とされていますが、
旅客用としては東京モノレールが日本初のモノレールです。

モノレールという言葉は、
mono:ひとつ、一つのもの、
rail:軌道の単語を組み合わせた造語で、
1本のレール上を運行するとの意味合いがあり、
日本では単軌(たんき)鉄道とも呼ばれています。


【イタリア料理の日】

イタリア語で料理を意味するCUCINA(クチーナ)から、
ク(9)チー(1)ナ(7)の語呂合わせにちなんで、
日本イタリア料理協会が制定しました。

イタリア料理の普及や発展に加え、
イタリア文化の紹介や知識の向上などが目的とされており、
パスタやピザに代表されるイタ飯以外にも、
オリーブ(オイル)とトマトをふんだんに使った料理や、
バターや生クリームを織り交ぜた料理が多いのも、
イタリア料理の特徴とされています。

(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?