マガジンのカバー画像

小さな博物学日記

290
2020年1月1日より、毎日、写真日記・絵日記を書きます。 長い記事は「きらら舎一号館」にまとめていますが、こちらは記録や説明のための写真ではなく、1日1枚。思いを込めて撮影し… もっと読む
運営しているクリエイター

#理科室カフェ

メダカの発生実験~初夏編~

春と初夏にメダカの発生のワークショップを行っています。 メダカは青色やメタリックの改良メ…

メダカの卵の観察会

今日はカフェでメダカの卵の観察会をしました。 毎年数回行っているもので、卵は改良メダカと…

稚ウニの成長

3日前にプルテウス幼生から変態したウニ。 変態の最初の過程では、まず管足がでます。 刺は…

ウニになったよ!

昨日、変態容器に引っ越しをさせたバフンウニの8腕プルテウス。 続々とウニに変態しています…

変態容器に引っ越し

8腕プルテウスの中で、体部分が丸っこくなって内部に原基と管足などが見 えてきたものを「変…

8腕プルテウス

先月カフェでウニの受精実験を行いました。 そのままカフェの片隅に置かれた大きな壜の中でぐ…

6腕になったよ!

カフェで受精させたウニ。 細い二等辺三角形だった4腕プルテウスが角ばってきて今朝、6腕になりました。 このくらいになると、飼育容器の外側からでも泳いでいるのを肉眼で確認できます。 ルーペを使えば、その形から4腕か6腕かも判別できます。 餌には浮遊珪藻(キートセラス)を与えます。 口をぐにょっと動かして食べます。 中心にある丸い部分が胃で、体が透明なため、浮遊珪藻が貯まっていって褐色になっていくのも観察できます。

ウニ孵化からプリズム幼生

昨日、受精させたウニは2細胞期、4細胞期と順調に卵割を進めて胞胚期となり、受精膜を突き破…

ウニの受精発生実験

ワークショップ用のウニの状態がよくなかったので、再度採集してもらい、 今回はアセチルコリ…

生存者発見!!

先日のワークショップで、発生が進まなかったと思っていたウニの受精卵は、飼育容器の中で、数…

ボルボックス

予定していたウニ発生ワークショップができなくなったので、代わり のサンプルとしていくつか…

ウニ発生ワークショップ

明日のウニ発生ワークショップの準備の予定でした。 しかし、届いたウニは箱を開けた途端が異…

ケミカルガーデン

ケミカルガーデンワークショップ。 水ガラスの中で、硫酸銅や塩化コバルトの金属塩がニョキニ…