小学生2年男児の気持ち

子供ときちんと向き合えていなくて、いけてない自分を自覚している。
仕事や夜勤の子供のお世話を親に頼み日々を送っている。。。
早く寝なさい、早く起きなさい、宿題した?のが口癖でちっともお互い面白くないよねと。

昨日子供が私に泣きながら話してくれたこと。
「今日、学童の先生に怒られた、先生はうそつき。」
「学校から借りて帰った傘を、学校の先生は戻していいよと言ってくれた。学童のある先生も、返してきていいよと行った。借りた傘をそのままにしておくのは良くないと思い、自分は学校まで返した。(他のお友達も含めて3人で)そしたら、ある学童の先生が自分のしたことに対して怒ってきた」
泣きじゃくりながら、訴えてきた。

子供の悲しい気持ち…
※自分がいいと思ってしたことを認めてもらえなかった
※自分の気持ちを受けとめてもらえなかったこと
※一方的に怒ってきたこと
そうだよね、それは悲しいことだね。

その先生は、コロナ感染予防のマスク着用を強く言ってきた先生でもあり、私の中でもマイナスな印象

子供からの話しか聞けてないので、子供の至らない点もあるかと思う。
そして学童の取り決めに反した行為だったのかもしれないし詳細は不明
ただ、子供が悲しい気持ちになったことは確か

その経験を活かし、
※自分の気持ちや思いを相手に伝えていく大切さ
※人からされたら嫌なことが分かったね
と私なりに伝えた。

子供が正義感をもってやったことだと想像できるし、神様がきちんとみてくれて判断してくれるよ~と
思いをママに言ってくれてありがとー!

ほんとにそうだ。
日々、私も子供に対して一方的に怒ってしまっている。
その私は、ゆとりがなくてキャパが狭くなっていることに気づかされる。

職場の人間関係でも、理不尽な対応、不快な思いをすることも多々ある。
根本的な治療、医療、介護 ってなんなん?
追い求めることもあるし、諦めもある。制度が、治療方針が、入院期間が、診療報酬がなどなど。その場で働くということは、抗うことなく従えと言われることが多く、それでいてよりよく改善など意見を求められることもあるが変わったためしがない。

思いを伝える、言える人には言う。
人は変わらないから、ある程度諦める。
切り替える。

生き抜く手段。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?