見出し画像

2024年度の“自分軸”


下書きばかりを2年間溜め続けてしまいました。このままだと溜まっていく一方なので、ここらで一度放出いたします。

2024は教員4年目。日々考える中での、今年の軸を記しておきます。

軸①学校における体育の意味を問い続け、その面白さを進化し続ける。

そのためには・・・
・自分が取り扱う種目の勉強、その魅せ方・伝え方の工夫が第一。
・決してルーティンワークにならないように、「何が面白いのか」を見つけ、測る。
・職場でもガンガン勉強する。それが1番効率いいんだから。

軸②マルチタスクの管理&実行

そのためには・・・
・付箋&スマホに鬼メモ。ほんとに小さなことでも。だんだん習慣になってきてる。
・そして後回しに決してしない。後回しにしてこれまでどれだけ苦しんできた?
・管理は割と好き。そのさきの行動が1番の課題。無心でやる。ウエイトトレーニングと一緒。

軸③人間形成をする。まずはクラスから。

そのためには・・・
・①とかぶるかもしれないが、クラスという固定集団からまず始めよう。
・部活は目的がだいぶはっきりしている。ではクラスは何を目的にして集まっている? 
 もしくは目的がない集団形成??「良い」集団とは。
・怒りにコントロールされない。元々コントロールできないものだから。コントロール
 しようとするから、想像以上にストレスが溜まっていることを自覚する。

以上、宣言でした。今年は言語化する練習を頑張るぞ。

2024.4.2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?