見出し画像

桜の押し花を作ってみた


桜の季節。

せっかくなので落ちていた桜をいただいて、
押し花を作ってみました。

作り方

1.板の段ボール
→ティッシュペーパー
→花、葉っぱ
→ティッシュペーパー
→段ボールの順に置いて重ねていく。

2.ズレないようにゴムで固定

3.その上から分厚い本をを何冊か積み重ねる

4.常温で1週間放置する


古典的な方法で作ってみます。





完成。


乾燥した葉っぱを嗅ぐと、桜餅や塩漬けの葉っぱの香りがしました。


生きていた時は香りがしなかったので不思議です。

調べて見るとこの様な理由があると知りました↓

この香りは「クマリン」という芳香成分で、
配糖体の形で多くの植物に含まれるポリフェノールの一種です。

また葉を半乾きにしたり、塩漬けにしたりすることによってクマリンが生成し芳香を発します。

※bitesjapansquadの投稿:きぴり

この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?