見出し画像

自分推しになろう!※第13回AERAワーキングウーマンイベントレポ!!


2022年12月12日(月)19:00〜21:00
第13回AERAワーキングウーマンイベント「“自分推し”になろう~ryuchellさんと語る自分を大切にするマイルール~」


参加させていただきました!
私はオンライン参加だったのですが、今年は2年ぶり?にオフラインでもお客さんを入れて開催されていました。
だんだん日常を取り戻していることを感じたり、でも、家から気軽に参加できるオンラインもなくならないでほしいなと思ったりしながら聞いていました。


私がこのイベントに惹かれたのは「自分推し」という言葉と「自分を大切にするマイルール」のいう言葉でした。
万年自分探しの私にとって、こういう言葉は大好物!!!w
ゲストのryuchellさんにも少し興味を持ちつつ、楽しみにしていました。
勉強になったところがたくさんありましたので、さっそくまとめていきたいと思います。

ありのままの自分で生きていく


最初っから難しいテーマ!
それがわからないから苦労してるんですけどーって思ってますw
ありのままの自分って何?
そしてどこでもかしこでもありのままの自分で生きられる人なんて特殊で恵まれている人なんでしょ?
ってついつい思ってしまいがちなんですけど。
そんな一般ピーポーのこともよくわかった上でお話ししてくださいました。


個性が大事な時代なんて言われていますけど
そう言われるからこそ、悩む女性がたくさんいる。
私も心の手が挙手しすぎて身体を突き抜けてきていましたが
まさに、個性が見つけられなくて、自分なんてつまんない奴な気がしてきて落ち込む経験もしてきました。(人には絶対見せないですけどw)


対談でryuchellさんは
「自分は成長して変化していくもの」
ということをおっしゃっていました。
ありのままの自分がわからない人は自分を感じる時間、自分を知る時間を取って、いろんなものに触れてみる。
雑誌を見て「こういう雰囲気好き」って思ったり
旅行に行って「こういう景色が好き」って思ったり
人の話を聞いて「こういう考え方好きじゃない」って思ったり。。。
その感じることを疎かにしないで、しっかり時間をとって感じる。
そうすることが自分を知っていく作業になるとのことでした。


人の言葉に巻き込まれたり、世間の価値観に飲み込まれたりしないで
「自分はそれを本当にいいと思っているのか」ということをじっくり感じること。
自己対話の大切さを改めて感じました。


そして!
自分は成長する!変化する!進化する!
ひとつ見つけたからってその型に自分をはめ込むのではなく
変化する自分も感じていく。
「前までピンクが好きだったけど、青が好きな気分!」みたいに
これはわかりやすいけど、価値観の部分での微妙な変化も
「そんなの変!」と否定したりせずに変わりゆく自分のことも認めていく。


なんだか自分という人間が自然に面白く感じてきそうです。


アイドルの推しも日々進化を遂げていますが、自分も同じなんだなーと思います。


割り切る


次のテーマは結構びっくり!
ちょっとネガティブっぽいワードですけど
これは自分らしく生きながら、世の中を渡っていく処世術みたいな感じで話されていました。


ありのままの自分で生きるといっても
どこでもかしこでもできない。ありのままの自分を受け入れてくれる場所がひとつでも見つかれば、そこを基地にして、外では求められる自分を演じることもある。
しかし、それは悪いことじゃない。
それによって自分が自分を守っている。自分に優しくしていることになる。


たしかに
自分に無理をさせるのはよくないけど、生きていく上で社会とのつながりを完全に切って、無人島で自給自足します!なんてことはできないし
社会での処世術は絶対に必要。
その中で自分を見失って周りに合わせすぎてしんどくなることもあるけど、最初にちゃんと自分との時間を作って、自分を知った上で、社会では社会の仮面を持って生きていくこともありなのかなと思いました。


そしてそれも、「辛くても社会の仮面をつけておく」ことにこだわり続けるのではなく、自分が無理!と思ってきたら、早めに軌道修正をしてあげる。
「頑張らなきゃ!」とムチを打ち続けるのではなく
「自分、大丈夫?なんか無理してない?これは続ける必要があるの?」と
これもまた自分と対話したり、自分を出せる人に相談することで、自分の心を守ってあげること。
これってとっても大切なことですね。


すべてのど真ん中に愛がある


これはryuchellさんの人生のテーマです。
自分らしくいるマイルールとして、自分の軸やテーマを持つことの大切さも語っておられました。
いくら「私はこうやって生きていく!」と決めて心地よく寝ても、次の日仕事に向かうとすっかり元の自分に戻ってしまっていて
「自分は変わることができない、意志弱な人間なんだーだめだー」と思ってしまうことありませんか?
私なんてこんなことの繰り返しなんですけど。。。


人間の決意って簡単に揺らいでしまうし、忙しさの中で目の前のタスクにどんどん隠されていってしまう。
自分を見失わないために自分の軸やテーマは目に見えるところに書いておく。
ロック画面に書いておいたり、ベッドの横に書いておいたり、いつも開く手帳の一番最初のページに書いておいたり・・・
そしていつでも思い出して、自分の真ん中に帰ってくる。



そういう丁寧な作業を重ねていくことで、自分らしさを確立して、自分推しで生きて、人生を楽しんでいけるんだろうなと思いました。


イベントの感想!!


2時間という長めなトークライブだったけど、まったく飽きることなく話を聞くことができました!
私のイメージしていたryuchellさんと違くて、すごく視座が高くって、物事の本質をつかんでいる方だなという印象を受けました。
Q&Aとかでも「この人は何が言いたいのかな?」といつも文字の裏にある背景を見ようとされていたことが印象的でした。


自分を推すことは
簡単にできそうで、一番難しい。。。でも、自分を推して生きていったら、とてもハッピーな人生になりそう。
自分が自分の応援団になる。


推しについては、どんな姿だって応援するし、落ち込んだ時は良いところ好きなところをいっぱい伝えるし、挑戦することはきっとできると信じるし、下した決断に対しては尊重して支える。
あなたのことをあなた以上に信じてる!という気持ちを推しには持ちます。
それと同じ気持ちを自分に持つ。


生まれた時からずっと一緒にいる自分だからこそ
自然と無理させることもいっぱいある。「そんなことでへこたれないの!大人でしょ!」と鼓舞して自分の声を聞いてあげなかった結果、心が崩れてしまって、涙に暮れた日々もあった。


今日からは自分を推しと重ねて、自分をたくさん理解してあげて、自分を支えて信じていきたいと思いました。
そして、大切だと思ったのは定期的な振り返り!「今」の自分を常にインストールして考え方をバージョンアップして、新鮮な自分をいつも楽しんでいこうと思いました!
私のテーマは何にしようかな・・・


ちょうど年末のいい時期なので
来年に向けてゆっくりじっくり考えたいと思いました!


素敵なイベントでした!
このレポが誰かの参考になったら幸いです。


ENJOY!!!

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,187件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?