見出し画像

悟空の応用力

ドラゴンボールの悟空に憧れて、悟空の良さについて考えている。


前回はいつも楽しそうにしている悟空について考えてみた。

悟空は楽しそうに生活している。もちろん修行は大変だけど、修行すらも楽しそうにしているのがよくわかるほどだ。


普段身体を鍛えるのも楽しんでいるから、言ってみれば修行は悟空にとってはちょっとしたイベントなのかもしれないね。


亀仙人の教えは単なる武術だけでなく、こいうところにも影響を与えている。

そもそも悟空には生活力があり自分ひとりでも山奥で過ごしていたほどで、自分で狩りをして薪割りをして食事を作って、そして拳法の練習に励んでいた。そこにまたプラスして亀仙流の修行方法が入る。

悟空の体は鍛えられていてステンレスのようにすごく頑丈でチカラも強いのだが、亀仙人が重たい亀の甲羅を背負って修行しろと言った時は、さすがの悟空もちょっと参ったという感じで反応していた。


だけど亀仙流の修行は、単に強くなるのが目的ではない。

身体を鍛え上げて心身共に健康になって、そして生まれた余裕からおもしろおかしく生活しようというのが目的なのだという。

鍛えて強くなって女の子にアピールするためでも、強いことをいい事に、悪事に利用したりする事のないようにと、その点はしっかりと釘を刺してしるのだ。別に女の子にはアピールしたっていいと思うのにな。四六時中エロ本読んだり体操のビデオ見て過ごしているよりかはなんとなく健全だろ、と僕は思うんだけど…。


まぁでも、確かに、自分が強いのをいい事に女の子に悪い事をする人ってのはいくらか実際にいる。

お金を持っているからってそれをいい事に女の子を狙ったりする人だっている。なんてこっただ。そう考えると、みんな亀仙流で修行したらいいと思うんだわ笑。


悟空はもともと、そうやって女の子にモテようかとか、お金儲けに武術を使ってやろうという気持ちがないのだろうけど、そうやって亀仙流の教えに沿った生き方をしているんだなとわかると、なんだかステキだなぁと思う。亀仙流の弟子ってそんなにたくさんいないが、こういう教えだったら入門したがる人はいるんじゃないかなー。ある意味でとんでもない宗教じみたものにもなりそうだけど…。



今回はそんな亀仙流の「技の応用」について考えてみる。


悟空の技と言えば「かめはめは」であるが、しかしこれはなんだかんだもとを辿ると“亀仙人の技”だ。

フライパン山の火を消した時はすげぇ!とたまげた人もいただろうし、出せるようになろうと一生懸命に練習した人だっているだろう。僕も一生懸命練習したにもかかわらず、結局ちょっとしか出せるようにはならなかった…。いや、うそ。そんなもの出せるはずがない。

亀仙人も何十年と修行して、やっと会得したと言っていたのだ。


ただ、亀仙人はかめはめはの応用などはしなかったようである。
単純にボッと出すだけ。



しかし悟空やクリリン、そしてヤムチャなんかはよく応用して使っている。


まずは悟空が繰り出した「足からのかめはめは」。これには亀仙人も驚いていた。


亀仙人が驚くくらいだから、足からかめはめはを出すのは難しいに違いない。

たとえばどれくらいの違いがあるかっていうと想像でしかないのだが…。


利き手で食事をするのとそうでない手で食事をする事
いつもとは違う足を前にして乗るスケボ、またはスノボ
逆立ち
後ろ向きで自転車に乗る
足で剣玉をする


などなど、やろうと思えばできるかもだけど…慣れるのには時間がかかるかもって事があるが、それに近いと思うのだ。

確かに「気」の使い方に慣れているなら、すんなりとできるかもしれない事なのかもしれないが、突然できるかというとそうでもない。


クリリンやヤムチャはこういった、かめはめはをどうにか違う形にしたりしたことはないが、かめはめはが打てるようになった事で、気というものをうまく扱えるようになっている。

拡散エネルギー弾にしてみたり、気円斬のように薄っぺらくして何でも切れるようにしてみたり、操気弾として自分の思うままに操る技として自分のものにしている。


ベジータも気円斬のような光線を放った事があるので、戦い慣れているとそこまで難しい技ではないのかもしれないが、基本的には放ったものはそのまま放ったらかしで帰ってくることはなく、気円斬を操るような技はフリーザしか使っていない。


フリーザも、もしかするとクリリンの技を見て“自分でもやってみただけ”なのかもしれない。もし使い慣れているような技だったら、自分を切ってしまうようなヘマはしなかったんじゃないかと思うのだ(わからんけど)。


話を悟空に戻してみる。

そうやって考えると、悟空は自分の技なんて持っていないんじゃないかと思う。誰かに教えてもらった技がほとんどである。

かめはめは
舞空術
界王拳
元気玉
瞬間移動


だいたい主要に使っている技はこういった技だ。

あとはそれを曲げてみたり、足で使ってみたり、瞬間的に繰り出してみたり、組み合わせてみたり…とそんな感じだ。あとはけっこうかめはめはの勢いを使って飛んだり突っ込んだりというようなこともあったかな。


神様のところからの修行で何かを身に付けたかというとそんな事もなかったようだし、意外と技は少ない悟空なのである。


しかし、悟空の強さはそういった技の組み合わせだったり意表をつくような使い方にある。

遊び心というかチャレンジ精神というか、そういう気持ちが大事なんじゃないかって思うんだ。


それこそ、料理なんかそういった気持ちが大事だ。

大トロのマグロは生がいちばん美味しいんだとか、牛肉は塩胡椒でシンプルな味付けが最高なんだとか、車海老は天ぷらだとか…。

確かに王道で定番の食べ方はあるし、もちろん美味しいのだけど、それじゃあ新しいものは生まれない。


何事にも研究心や探究心が大事だし、応用とか変化球も大事なんじゃないかって思うんだな。



悟空はすげーよー。

気軽に読んでいただきたいので、ひとつひとつの記事に値段は付ていません。靴磨きや仕事のお手伝いなどを投げ銭でやってみると、様々な方が僕の仕事にいろいろな価値をつけて下さってすごく助かります。僕の記事にもあなたの価値をつけていただけると嬉しいです。