越谷に来たご挨拶【久伊豆神社編】

画像1 久伊豆神社に参りました。
画像2 最初の…これは、しめ縄でしょうか?
画像3 驚いたのがシュロの木?が入り口すぐにあったこと。神社にしては珍しいのでは?
画像4 長い参道。一ノ鳥居。
画像5 木々が隆々。
画像6 象さんみたいだなぁと見入ってしまいました。
画像7 松の鱗の大きさよ。
画像8 すっくと伸びておりました。
画像9 赤い椿。椿も沢山咲いていました。
画像10 見上げる梢越しの空は本当に美しい。
画像11 二の鳥居
画像12 パワフルな枝ぶり
画像13 隣が植物園のこともあり、木々が豊か。次回はもっと時間を取って参ります。
画像14 自転車ダメダメ
画像15 三の鳥居。さあ、よろしくお願い申し上げます。
画像16 手水場の奥にミニ滝。水が豊かなのはとても良い。もしかしたら湧水だったのかも?!
画像17 能楽堂もありました。鑑賞できる日が来るでしょうか。
画像18 狛犬さん
画像19 豊かな手水場。都内と比較して水量に節約節約、という焦りは感じられませんでした。
画像20 狛犬さん2
画像21 こちらは足止めの狛犬さん
画像22 白椿
画像23 クスノキなのにグイーンと捩れた枝。これは龍神様がいらっしゃるシルシと聞いたことがあります。
画像24 そして天然記念物の藤の木。200年越えの大木。
画像25 凄いエネルギーの捩れ。
画像26 龍か蛇か。
画像27 帰りの夕日
画像28 ピンクの椿は薄らと甘い香り。わたしの鼻はそんなに良くないようです。
画像29 夕陽が沈むよ〜
画像30 その公園の枝垂れ桜が本日の締めくくりでした。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?