見出し画像

生きてます。ガンとお金の話。

こんにちは。
中村です。

前回の投稿から10日以上経ってしまいました。
生存確認の連絡をくれた方々、ご心配をおかけしすみません。
今日もしっかり生きております。


11/25に退院をしてから色々なことがありました。

抗がん剤投与により白血球が基準値よりも爆下がりし、退院翌日から5日連続で白血球増加促進のお注射を打ちました。
白血球低下により免疫力も爆下がりのため、しばらく人混みなどを避けて生きていかねばなりません。
年末年始なのに外に出れないなぁ、とちょっとだけ残念な気持ちになります。


また退院から4日後、ついに髪の毛が抜け始めました。
最初のうちは抜ける量が少なく、
「あれ、こんなもんか。この量なら吉川晃司くらいの毛量で耐えられるかもな」なんて思ってましたが、
毎日抜ける量が増え続け、現在では映画ロードオブザリングに出てくるゴラムくらいの毛量になってしまいました。

「薄毛になるよ」とお医者さんは言ってましたが、結局そんなレベルでは収まり切りませんでした。
加えて中途半端に長さがあるので、スカスカになることによって違和感というかハゲ感というかゴラム感が目立ってしまうような状態です。
そろそろバリカンで残りは刈ろうかな。

最初の1〜2日は少しだけショックでしたが、
いまはハゲていることなんかよりも、
赤ちゃん期以来あらわになった頭頂部がワンピースのドンチンジャオや、るろうに剣心の尖閣並に尖っているという事実のほうが受け入れ難いです。
こんなにいびつな形をして29年間生きていたのか...。🥺
今後はハゲ隠しではなくトンガリ隠しでニット帽を被るかもしれません。

髪の毛はまた(多分)生えてくるから全然いいのですが、頭の形はなかなか変えられないですからね...。
キレイな頭の形をいまから再形成できる方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてほしいです。


まだまだ治療のことやその後の経過について書きたいことはあるのですが、
今後書くネタが尽きてしまいそうなので治療についてはこの辺にしておきます。



今年は治療費でビビるほどお金が飛んでいき、
お金について考えることが増えてきましたので、
それについて少し書いていきたいと思います。


民間保険や国の高額療養費制度なんかである程度助けられてはいるのですが、
そうは言っても飛んでいく額が大きいので家計に与えるインパクトは大です。

加えて現在3ヶ月(もしかしたら4ヶ月に延びるかも)休職期間に入っており、その間の収入はゼロという状況です。
傷病手当なんていう制度もありますが、あれも事前に貰えたり給料日当日に貰えたりするわけではなく、
こちらから書類を申請して後から入金(申請から1ヶ月弱らしいです)されるスタイルなので、
結局は一定期間、生活費等ある程度の支出の為にかなりお財布を苦しめることとなるわけです。

こんな感じで病気になったら持ってるお金は治療費ばっかりにベクトルが向いてしまうわけですね。
まぁ当たり前なのかもしれないですけど。

何が言いたいかといいますと、
今現在健康であるうちに、
いま持っているお金を皆さんは自分や身近な人の楽しみや幸せの為に使えているでしょうか、ということです。


もちろん僕みたいに病気のときに備えたりとか、あるいは老後2000万円問題に備えたりとか、お子さんやお孫さんの相続のために備えるのも大事だと思います。

が、それはそれとして、
1番大事なのは今の自分のためにお金を使うことなんじゃないかなぁとぼくは思うわけです。

病気した時のため、あるいは来るかどうかもわからない不確実な老後のために今の時間やお金を犠牲にして、
「とりあえず病気や老後不安だから可能な額全部ためとこ」とするよりも、
「健康でいましか出来ないであろうことにお金使おう」という方が幸せな気がします。


ぼくは別の目的で貯めていたお金がこの一年で治療費に無事消えていきました。

もちろんその目的のためにそのお金を使うには健康であることが前提ではあったわけですが、
そのお金が治療費で消えていったことで想定していた目的を直近では叶えられなくなってしまいました。

病気が発覚する前にそれを遂行していればその目的を経験できたかもしれないし、遂行できた後に病気が発覚して手元にお金がなかったとしても別の方法で治療費を調達できたかもしれない。

そんなことを考えてしまうわけです。

病気に関わらずですが、
どんな事においてもお金を使うタイミングを先延ばしにすることで、
いまできることや経験を機会損失しまっている可能性があるんじゃないかなぁと。

毎度同じようなことを言っていてクドいように思うかもしれませんが、
いまやりたいことがありそれが出来る環境なのであれば、
お金を出し惜しみせずにいま使ってみるのがいいんじゃないでしょうか。

価値観を押し付けるつもりは全くないですが、
そんな意見もあるんかとご参考にしていただけると嬉しいです。


ではまた次回!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?