見出し画像

鶏が先か卵が先か

みなさんこんにちは
中村です。

早いもので気づけば1年の3/4が終わろうとしておりますね。割と激動の9か月だったような気がします。

事業の方ですが商品コンセプト等も大体固まってきまして、製造自体は進んでいるのですが、色んな外的要因により予定より遅れをとっている感じです。年内リリース間に合うといいな・・・。

一般的に売られている日本酒由来や酒粕由来のスキンケア商品って酒っぽい独特な匂いがあり、それに抵抗を持つ人が一定数いるようなイメージですが、
本商品に関しましてはそれを完全に無くすような形で開発しております。

これで日本酒が飲めないひとでもバッチリ使えますね!


ちなみに今回のタイトル写真が「蔵寿 -coolage-」と書いてこちらで「クラージュ」と読ませるのですが、これが今回リリースのブランド名になる予定です。
色んな意味を持たせたトリプルミーニングぐらいのイケてるネーミング(主観)になりました。

大手の皆さんパクらないでね。


あとは有難いことに出資を希望してくれる事業会社も出てきてくれました。

その事業会社たちと今後どうしていくかの話は置いといて、まだシード段階の事業に価値や成長見込を見てくれるのは非常に有難い限りです。

そして9月から会社のインスタアカウントを開設したのですが、twitterのフォロワー数に対してこちらが恐ろしいほど伸びないのでみなさんフォローしてください(土下座)。

https://www.instagram.com/richebleu_official/

ぼく個人はインスタやってなかったんで全然知らなかったんですが、インスタってリツイート的な拡散機能がないんですね・・・。

何か認知を高められる方法ご存じの方がいらっしゃれば教えていただけますと嬉しいです。

唐突ですが物事の順序って、何が正しいのかわかんないことってありますよね。

銀行とやりとりした時には、「このクラージュが売れるエビデンス欲しい」なんて言われたりしたのですが、「いやそれやるためにお金必要なんすyo」っていう議論があったり、
またぼく個人の話でいいますと、「癌になったのに起業するなんて勇気あるね!」というお言葉を頂戴したりするのですが、「どちらかというと癌になったからなんだよな」なんて思いつつも、確かに癌にならなかったら自分は起業はしなかったんだろうかとか色々考えるわけです。

最後によくわからない話をしてしまいましたが、明日もまた元気に頑張っていきたいと思います。


ではまた次回!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?