見出し画像

6ヶ月ぶり社会復帰

こんにちは。
中村です。

髪の毛はゴラムからあばれる君くらいになってきました。

また最近コロナが蔓延してきましたね。
行動が制限されちゃうのはストレスですよね。果たしてこれいつまで続くんでしょうか・・・。


全然関係ないですが作れる料理のバリエーションが増えました。
カキフライ唐揚げオムライス牛肉赤ワインで煮込むやつなどなど。
我ながらカキフライめっちゃ美味しかった。

新しいことができるようになると楽しいですね。


そしておかげさまで2/1からついに職場に復帰することになりました。

2021年8月頭に腫瘍の摘出手術をしたことから8月はほぼ丸々静養、9月も会社に勧められてほぼ在宅(YouTubeとえっちなサイト見てただけ)、
10月から1月末まで抗がん剤治療やらなんやらで休職、ということでしたのでリアルに半年ぶりの社会進出です。

ここまで長い休みは恐らく赤ちゃん時代以来26年ぶり2回目でした。


体調はぼちぼちです。元気にはなってきましたが、体力がまだまだですね。

会社に出社するだけで疲労感えげつないため、果たして社会に復帰して良い身分なのかと自問自答しています(働きたくないだけ)。

あと男性ホルモンが出てくる源であるタマが一つ無くなったことで、男性らしい筋肉量というものが減って代謝も低下してきたような気がします。


日本酒ビジネスの方はちょっとずつ進んでいる感じです。

大変ありがたいことに長野県の次は茨城県がバックアップをしてくれることになりまして、先日茨城県庁へ挨拶に伺いました(一応都内のコロナ感染者数が数十人の頃です)。

それまでずっとオンラインや電話のみでのやりとりでしたので、実際にお邪魔するのは初めてだったのですが、茨城県庁のあまりの大きさに驚きました。
調べたら全国で3番目にデカいんですね。大阪神奈川愛知福岡あたりよりも大きいようです。そりゃデカい。

起業や日本酒に関する知識なんてほぼ皆無に関わらず、県庁職員の方も含めて色々な方や企業が助けてくれてなんとか前に進めております。

みなさま本当にありがとうございます。

病気も日本酒もですが、
非常に人に恵まれて助けられている人生だなと思うアラサーでした。
1人で人生を歩むのはなかなか難しいというか無理だなぁと感じます。

みなさんもなかなか想像しづらいとは思いますが、身近なひとがいなくなってしまったり離れてしまうとその影響はメンタルにも体にも大きいものがあるはずです。
いまの人との繋がりや関係を当たり前と思わないでいただけるといいのかなと思います。


ではまた次回!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?