見出し画像

ズボラ主婦キヌ子のマインド


はじめまして!ズボラ主婦のキヌ子です。

本noteでは家事の手抜きスキルをお届けしたいと思います。


まずは簡単に自己紹介させて下さい。

私は昨年、子連れ同士の再婚を果たした兼業主婦です。

夫と男の子二人(高校生と小学生)の四人家族です。

男だらけの紅一点で日々家事スキルが求められる環境でありますが…文字通りズボラなので、いかに楽をして工夫して手を抜くかを常に考えながら生活しています。

上には上がいる??とは思いますが、かなりズボラな方だと自負しております😂


そのような中で発見した、これ使えるじゃん!というようなお役立ち情報、メソッドを今後みなさまにお送りいたします!


手抜きが「許せる範囲」というのは個人の感覚やご家庭で差があると思います。

そして中には既に見聞きした情報もあるかもしれませんが、あくまでもキヌ子が日頃実践しているものだけをお伝えしますので参考にしていただけたら嬉しいです。



手始めに、そんなズボラ主婦のマインドを少しご紹介したいと思います!(笑)



其の壱、適当と書いて適度という

都合良く捉えているようにも思いますが、こんな経験はありませんか?

・適当に作ったお料理が意外と美味しかった

・時間がなくて思いがけず時短メイクで行ったら意外と好評だったなど。

火事場の馬鹿力とでも言うのでしょうか。人は思っている以上に押さえるべきポイントを感覚的に分かっているのではないでしょうか?


其の弐、家事は引き算する

家事に限らず、何にでも言える事かもしれませんが、

人には物理的限界がある以上、全てを完璧にこなすのは無理です

例えばその日だけ完璧にやれば良いというのであれば出来るかもしれませんが、365日続けられますか?

家事だけ完璧でも、仕事に支障はないですか?
また、限界超えて何年も頑張り続けて倒れてしまっては元も子もありません。

キャパも体力も環境も個人差がありますが、自分なりにこなせる範囲を見極め、時にはやらない事を決めるのも大切です。

例えば…平日のお掃除はあきらめ週末に回す(私です←)、トーストのお皿は使わずキッチンペーパーを敷くので洗わずに済む(夫がやっているのがうつりましが、洗い物が減る🥺決してお上品じゃないしエコじゃない)、自分の洗濯物だけ分けてエ◯ールで洗っていたけれど、洗濯ネットを活用し可能な限りみんなの物と一緒に洗う等々…。



其の参、〇〇しなくても死にやしない

たとえ思うように家事が出来なかったとしても、時にはメイクしたまま子供の寝かし付け等で寝落ちしてしまったとしても、時にはご飯がレトルトや惣菜になってしまったとしても…そんな時もあるさっで全っ然大丈夫です!

長く続いてしまったり、癖になってしまったら改めなければいけませんが、何度でもやり直せます!

物理的な無理があるようなら環境を改めたりご家族の協力が必要かもしれません。



以上、自己紹介とズボラ主婦のマインドをお届けしました!

最後までご覧いただき、ありがとうございました😊






この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?