マガジンのカバー画像

お仕事

21
お直しのご依頼など、仕事のご依頼についてです。
運営しているクリエイター

#繕い

松江COCHICA教室

2024年3月14日更新 日程半年先までHPのGoogleカレンダーにてご確認いただけます。 稀にお休み…

1

漆の材料費値上げ等により、お直し料金や各受講料などを、7月1日から価格改定いたします。何卒ご了承くださいませ。

「金継ぎしたいから割る」という方へ

金継ぎ教室などで器のお直しをお教えしております。 その際、器もそれぞれ生徒さんご自身に、…

2

金継ぎ師guu.のお仕事について

2024年3月14日更新 はじめまして金継ぎ師guu.という屋号で、漆を使った器のお直しをしていま…

6

お直しできるもの と できないもの

いろんなうつわのお直しを承っています。 陶磁器であれば割れたもの、欠けたもの、ひびが入っ…

1

接着剤でくっつけたうつわのお直しについて

接着剤でくっつけたうつわも、金継ぎでお直しできますが、ご依頼いただく際には、ご依頼者様の…

1

仕上げについて

わたしが承る金継ぎには「金仕上げ」「銀仕上げ」「漆仕上げ」の3種類の仕上げをご用意しております。 一番お手頃なのが「漆仕上げ」です。金粉や銀粉を使わずに、漆で仕上げるので、その分料金は控えめです。 色は何種類かありますので、うつわに合った色をお選びいただけます。 「漆仕上げ」でお選びいただける色は以下の2色です。 ・黒(いわゆる漆黒。黒い漆器の色。) ・赤(ベンガラ漆。少し茶色がかった、深く、落ち着いた色。) 漆には時間とともに、透明度が高くなる性質があるため、赤の色漆

うつわの送付について

うつわを送付していただく際には、まずうつわをよく拭いてください。 汚れや油分が付いている…

1

取っ手が取れたもの

急須やマグカップ等の取っ手のお直しには、2種類のパターンがあります。 ①接着後、漆を塗り…

お直しのご依頼の流れ

※現在ご依頼ストップ中です。①お問い合わせ以下のことをご記入の上、メールにてお問い合わせ…

1

ご依頼にあたっての注意事項

金継ぎしたもののお取り扱い金継ぎをしたうつわは決して特別弱いことはありません。 でも、壊…

納期について

現在目安として半年〜1年程度お時間をいただいております。 おかげさまでたくさんのご依頼をい…

見本としてお直しさせてください

※現在ご依頼ストップ中です。 オンライン講座などで金継ぎをお教えする時、わかりやすくお教…

5