見出し画像

今週のkinologue【2/13-19】

余寒お見舞い申し上げます。「寒中お見舞い」を逃してしまい、年賀状の返事をどうしたら、、、と思っていたら「余寒お見舞い」というのがあるのを知る。まだ寒いうちに急がねば!いつの間にか咲いていた我が家の梅が、すでに満開になっていた今週、ぐちゃぐちゃになっていた糸が少しずつ解けてきたような気も。「今週」のうちにアップできたのも、その証拠のひとつ。そして思いがけない出会いや再会もあって、梅の香りと共に心に刻まれた。
そうそう、今週いちばん自分を誉めたのは、2ヶ月放置していた運転免許更新を最終日に奇跡的に思い出したこと。警察署が近くて助かった。ギリギリでも何とかなるのが今の自分。しかしこんなのいつまで続くのやら。。。

今週から劇場ディスプレイ準備が本格化。『ファブリックの女王』のときはアルミ・ラティアがデザインした黒のTiiliskiviだけで展開したが、今回は500パターン以上デザインしたマイヤ・イソラだけに、色々なデザインを劇場でディスプレイできるのが楽しい。しかし、ここまで来るのに、ホント紆余曲折いろいろあった。涙。先行して先週末から新宿シネマカリテにボルドーのウニッコが登場!圧巻!#映画館にマリメッコ 続々と登場予定。お楽しみに♪

カリテさんのオリジナル装飾は今回も素敵。マリメッコ愛も感じます。

今週はパンフレットを入稿→校了。プレス資料の段階でたくさんミスのあったマイヤのデザイン名称をカタログを見ながら、共同配給のシンカさんに校正してもらう。自分ではまったく気づかないミスをいくつも見つけて貰ってありがたや。渾身の112ページのパンレットを「もはやパンフレットの域を越えてますから、名前をつけましょう!」と提案をいただき、ずーっと考え続けていたけれど、なかなか浮かばない。が、校正作業が終わった頃に「これでどうですか?」と出した案に「いいですね!」と賛同して貰ってめでたく決定。奥付に入れることができた。「パンフレットに名前をつける」という経験もそうないことかも。来週の出来上がりと共に、名前もお伝えしたい。

よく見ると店の外も中も、さりげなく置いてあるものがかわいい。これが琴線に触れたのか?

今月初めの来日CP最終日は終日フリータイム。初来日、下調べも全くしてないフィンランド人3人組は「浅草に行ってみれば?」の一言を信じて、彼らだけで地下鉄に乗って浅草へ行った(こちらはイベントがあったのでアテンドできず)。そこでランチに入ったのがこちらのお蕎麦屋・花みずきさん。浅草に数ある店の中でどうしてこの店を選んだのかは謎だが、たまたま入ったこの店のご主人はフィンランドに行ったことがあって、北欧・東欧の映画好き、マリメッコ好きという奇跡が起こった。この店構えからそんなことは想像がつかないけどね〜、ホント鼻の効く人たちだ。・・・という話を、帰国直前にプロデューサーのメルヤさんに聞き「この店に必ずポスターとチラシを持って行くように!」とミッションを与えられた。そして、海老と野菜の天ぷら蕎麦と五目ご飯のセットをランチにしっかり食べた後、ミッション完了!「昼間から日本酒ぐびぐび飲んでたよ!」という話も聞きながら、ご主人にチラシを持って貰って撮影。メルヤさんに送った。店内に『赤い風船』のポスターが貼ってあったけど、隣に貼ってくれると良いなぁ。
せっかく浅草まで来たので、東東京にてチラシまき。浅草橋〜蔵前〜東日本橋〜清澄白河と北欧まわりの店などをまわる。蔵前のNORR LANDさんで「えー!マイヤ・イソラの映画、あるんですね!知らなかった!」と言われ、がーん。コアなところに全然届いていないということか、、、まだまだ頑張って宣伝していかないと💦💦

「『サウナのあるところ』はうちのお客さんも観に行ってましたよ」なんて話も伺う。
間違いなくここはkinologueのコアでしょ。

今週半ばから、映画業界の皆さんはベルリン国際映画祭へ。3年ぶりに行く話をたくさん聞いた。こんな公開間近じゃなかったら、今年こそ行きたかったなぁ。とりあえずオンライン参加をしているので、EFMの売り込みメールがすごい。終わらない仕事の合間にチラチラと観ていくしかないのがつらいが、何か出会いがあるかもしれないし、出来るかぎり、がんばろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?