批判の禁止は禁止

「ネット批判が人を追い込むから、脚本家を追及するな」は詭弁だ。
実際には…
「有名脚本家が原作者を中傷した」
「有名脚本家が中傷に仲間を集めた」
「ネットメディアが被害者と加害者を逆にして記事化」
時間的に見て、これで原作者が追い込まれたのだろう。

だから、反省すべきはネット民ではなく「J-cas」「ねとらぼ」あたりだ。

あと「誹謗中傷」と「批判」の区別がない人が多い。
「誹謗中傷」はウソを混ぜてdisること。
「批判」は理由を挙げてdisること。
disってたら全部「誹謗中傷」と言うのは、ただの批判封じだ。

ネットイナゴも、マスメディアも、その影響力はとても大きい。
影響力が大きいということは、常に検証が働いている必要がある。

マスメディアは、複数社が互いに足を引っ張り合って、相互監視する仕組みだ。誰かがウソを書けば、他社から袋叩きにする。
ネットイナゴも同じ、ウソを書けば、叩かれなきゃいけない。

「被害を抑えるため、ネットでの批判は控えなければいけない」(キータコトナイ大学臨時特別特任講師)
もし、こういうルールがまかり通れば。
都合の良いウソを流した後「一般人の批判を禁じる」で逃げ切れる。

私は twitter で「ヘイトスピーチ対策」も「ファクトチェック」も一貫して反対してきた。
(おかげで「リベラル」や「記者クラスタ」からは除名追放されたがw)

「民間公的機関を作って判定する」「SNS企業が判定する」方式は駄目なんよ。そいつが権力にスリ寄る踏み台になるだけ。
いやほんま、予言は当たってただろ?

言論ってのは、言ったことに対するシッペ返しがあることで、ウソを流し難くなる。
虚言が流れた後で、それへの批判的検証を封じると、ウソつく奴の天下になる。

「批判的な投稿は止めましょう」を運営が徹底したらどうなるか? ヤフコメやインスタだよ。あれが健全な言論か?www
インスタやツイッターは拡散力に差がある、もしもウソつきが有名人でお友達を集めだしたら、どうなる? 見たことあるか?

「批判禁止」ってのは、強い奴、ウソつける奴を利するだけで、ネットの浄化には全く寄与していない。
犠牲者が出るたび、犠牲者を利用して「批判禁止」を強化してきた。「批判禁止」はウソついた者が勝ちを強め、また犠牲者を出してきた。

♪いーややいやや せーんせにゆーたーろ
ネット学級会で有識者ぶろうと「批判は控えよう」と言うのは止めろ。
批判が無ければ、ネットイナゴもメディアも、その影響力が悪用される。
批判的検証こそが人を守る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?