見出し画像

宿泊準備

先日中学2年次の宿泊学習があった。

支援級と普通級と一緒で同じ行程である。

何日か前に荷物検査があった。(支援級ならでは)

とりあえず本人に任せた。

当日まで入れられないものも多数あったので、あんまり意味ないんじゃないかと思っていたけれど、、、
帰宅して、「どうだった?」と聞くと、「忘れ物多すぎた」とのこと。

しおりに足りなかったものにライン引いておきましたと連絡帳に書いてあったので確認すると、あれもこれも!当日じゃなくて用意できるものも全然入ってなかった🥲

それから何度も声掛けしてもやらない息子。買わなければいけないものはないのだから、前日いっしょにやればいいか、となった。

前日、「とりあえず自分でやっておいで、一緒にチェックしよう」と言って用意させた。

一緒にチェック。
え?○○入れてないの?
「明日の朝入れる」
今入れなよ!😨
○○入ってる?
「明日の朝入れる」
今入れろ!😵
こんな調子でたくさん当日の朝やろうとしていた。
もちろん全部入れさせ、着て行く服も用意させた。

当日の朝もいつものようにぎりぎりまで起きてこなかった。
どこまでマイペースなんだろう。。。

宿泊学習はとても楽しかったよう。
田植え体験があったので、泥の中に入るとか絶対嫌がるだろうな、と思ったけど頑張った。でも苗を持つ係にして植えてないらしい。
そういうの触ることも苦手だもんね。(粘土とかスライムとか触りたくない人)
上手く回避したな、ある意味成長👍
楽しい思い出ができて何よりです。

そして、準備は早めにお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?