見出し画像

アトピーとの付き合い方/衣食住編④〜⑥

前回の続きです😊

④除湿機は必需品!


アトピーと湿度ってめちゃくちゃ相性悪いですよね。

わたしは、寝室に除湿機を置いてから睡眠の質がすごく上がりました。
寝つきも良くなり、夜中に目覚めなくなりました。
湿度50%後半になったらONしています。


これは、薬膳の先生に習ったことなのですが、
湿度の高い空間にいて呼吸をしていると、その空気中の水分を
もちろん身体に取り込んでいる。
”湿”の排出が苦手なアトピーの人は、湿度の高い場所で痒くなりやすく、
じゅくじゅくしやすい。
皮膚の表面がベタベタすることは不快ですしね。
浮腫みやすくもなる、とのこと。


⑤せっけん成分の歯磨き粉。

パックスナチュロン。

洗剤同様、歯磨き粉もせっけん成分のものにしました。
子どもも同じものを使っているので楽です。

ていうか、歯磨いたあと、モノの味がわからないほど麻痺したりスースーするほどの薬品を口に入れたくないですよね。
あの強烈な辛さ?が苦手。
この歯磨き粉は自然でとても好き。
もう数えきれないくらいリピートしています。


⑥入浴剤は塩、塩、塩。


よく混ぜて溶かします。


これまで、入浴剤も色々こだわって高いものなども購入していたのですが、
今は塩に落ち着きました。
この岩塩に、食用の塩を入れたりもしています。

市販の入浴剤は、裏面を見るとまあ色々な成分が入っていますし、
お値段もするし。
毎日使うものだから、自然なもので、高くない塩がいいかな、と。
わたしの場合、皮膚にしみるということもなく、毎日使っています。

塩風呂に入ると、すごく浄化〜🛀♡って感じがするのも好きです。
今日一日の汚れや、消耗した感情もデトックスして。
お風呂は本当、大切なメンテナンス時間です。
この岩塩は、お湯に溶けるし、温泉っぽい匂いにも癒されています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?