見出し画像

アトピーとの付き合い方/衣食住編①〜③

これまでも書いてきていますが、わたしは生まれつきアトピー性皮膚炎です。
父がアトピーだったので、遺伝でしょうかね。

よくなったり、悪化したりを繰り返し、35年。
アレコレとアトピー改善のためにしてきたことを書いていきますね!

①お風呂の温度は39℃。

お風呂は、40℃こえると熱くて痒くなりますね。
アトピーは、あんまり熱との相性は良くないな、と思います。
あと湿度も。
”熱”とか、”湿”の排出があんまり得意じゃないのよね。
からだの中にこもっちゃう感じで、それをからだの外に出そうとして
痒くなるみたいな。

そのこもった熱や湿を、汗は出してくれるから、
汗をかくのは個人的におすすめ。
サウナとかは行かないけど。
わたしお風呂は大好きなので1時間以上は絶対入っています。

39℃に設定して、ぬるくなったら追い焚きし、というかんじ。

②洗濯洗剤はせっけん愛用。

洗濯の洗剤は、せっけん成分のもの。今はアラウベビーに落ち着いています。

洗濯せっけんは白いカスみたいのが服につくこともあるのですが、
でもコレはそこまで気にならない、かな。 
服の素材によるのかも。

絶対カスつけたくない服は、おしゃれ着用洗剤で別に洗うかクリーニングへ。
柔軟剤も、無添加なものを使用しています。


③肌に触れる服は、コットンなどの天然素材。

下着、肌着、タイツなど肌に直接触れる服は天然素材のものを選んでいます。

基本、どこかしらの皮膚がめくれているので笑、
化繊だとそこが引っかかってチクチクするし不快なんですよね。

夏は麻で、冬はウールに買い替えたりしています。
コットンは一年中使えますね。シルクは肌触りも滑らかさも見た目のしなやかさも抜群です。(ちょっとお高めな理由がわかる。)

よく利用するメーカーさんを紹介しますね。
シルクふぁみりぃ さんとか、
くらしきぬ さん、
くらしのたのしみ さんとか、
スイートサイト さん。
大好きです❤️

ちなみに昨日届いた シルクふぁみりぃさんで購入したもの。
腹巻きは一年中するので腹巻きとか、
子どもの腹巻きも買いました。


1万円以上購入で靴下もらえました。



今回はここまで。
また書きます😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?