見出し画像

アラフィフミセスの胸のうち #2

~ コツのいるもの ~


「ウチにはコツのいるものがたくさんあるね」と息子が言った。

たしかにと思う。


基本的に物もちがいい。

家電は当たり外れがあると聞くけど、ツイてるってことなんだろうな、我が家にきてくれた家電たちはみんなよく働いてくれる。

なので、愛着が湧くしなんなら名前までつけちゃったりする。

とか言いながら、がさつさから雑に扱ってしまったりするんだけどそれでも健気に頑張ってくれている。


ちょっとガタが出てもなんとかかんとか使えるコツを見つけ出し、騙しだまし使っているうちに気づけば何年も。。そんなふうにコツのいるものが増えていく。


ど真ん中じゃなくちょいズレたポイントを押さないと点かないトイレの電気とか。

切スイッチをぐーーっと強く押してランプがしっかり消えてからじゃないと再起動しないホットカーペットとか。

ケチな性分からか壊れていないのに買い換えることに抵抗感がある。
半分壊れているんだから買い換えたっていいのだけど完全に絶たれるまではなんとなく気が向かない。


冷蔵庫はもうずっと野菜室の引き出しがおかしい。
受け皿のケースが欠けているから引き出すときは普通でも閉める時は一旦グッと持ち上げてからじゃないと隙間が生まれてしまう。

大きい冷蔵庫に憧れもあるし、新しいものは電気代も安いって聞く。


だけど億劫になる事情も重なる。

今の家に引っ越してきた19年前、この冷蔵庫は階段を通ることができずにリビングとキッチンがある2階の掃き出し窓から釣り上げて入れたのだ。

手すりの上に不安定に立った1人が紐で括った冷蔵庫を力技で引き上げ、その足を支える人、下から向きを調整する人と3人がかりでやっとこさ引き入れた。

大掛かりな搬入劇に死者が出るんじゃないかと見ていてすごくハラハラした記憶が鮮明でまたあれをやるのか。。となるとやはり命尽きるまで使うしかないかと思ってしまう。


先日、掃除機が急に止まってしまった。
コンセントを差し替えても動かない。

兆しはあったけどとうとうきたか~。

見れば2005年製。17年もよく頑張ってくれたねぇ。いざお別れとなるとついおセンチになってしまう。


ネットで買う前に実物見ておくか~と家電店を訪れ、やっぱりネットのが安いや~って買わずに帰ってきてから気がついた。

あれ?待って。。

この間携帯を充電しようとしたときコンセントタップ6個のうち、端の2個だけ壊れてるってなったよね?


。。。無事、掃除機は復活を遂げました☆

これからもまだまだ我が家を綺麗にしてちょうだいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?