見出し画像

【新しい働き方実験計画書③】幸せを追求した活動で幸福度は高められるのか?〜サステナブルな生き方・働き方を目指して〜

本記事は、ランサーズ新しい働き方LABの「研究員制度」の活動の一環として、私個人が行う「働き方実験」についてまとめたものです。
指定企画の一つ、幸福学の第一人者である慶應義塾大学の前野隆司先生とのコラボで実施する「幸せを追求した活動で、幸福度は高められるのか」というテーマについての実験計画書です。


こんにちは!新しい働き方LAB第2期研究員制度に参加することになりました、山口由香子(きのこ)と申します。

私は現在、主人の転勤の都合でベトナムホーチミン市に住んでおります。
コーチ、コミュニティ運営、法人営業などのお仕事を複業しつつ、2歳と4歳の子育てに奮闘するママでもあります。

「私の幸せって何?幸せになるためにはどうしたらいいの?」
何度も考えたことのある問いですが、私の中でまだ明確な答えはありません。

そのため今回、新しい働き方LABで「幸福学」における研究と実践を通じて、この難問への答え探しの旅に出かけます。

下記は旅の計画書です。

◆実験テーマ

幸せを追求した活動で、幸福度は高められるのか?

◆実験の目的と背景

私にとっての人生の幸せを追求した生活を実現してみたいと思い、参加しました。
私は仕事が大好きで、二人の子供が生まれてからも、「仕事も家庭も両立したい」という気持ちでライフキャリアを築いてきました。

下記は実験計画書を書いた時点での私のお仕事に関する活動一覧です。

・コーチング(個人&業務委託5社)
・コミュニティ運営(個人&業務委託1社)
・ベトナム企業での法人営業(週2)
・コーチングに関するスクールや講座受講(週1程度)
・各種プロジェクト(働き方LABでの活動も合わせると計5つ)

ちなみに現在の子供たちの年齢は2歳と4歳。まだまだ手がかかる年頃です。
子育てと両立しながら、上記の活動を進めていくのはなかなかハードで、日々「しんどい。頭がパンクしそう。何かザワザワする。休むと何かを忘れそうで怖い。」という気持ちと戦いながら仕事をしています。
そのため、たとえプライベートの時間であったも、仕事のことを考え、家族との時間を純粋な気持ちで楽しめなくなっている自分がいます。

こんな状況が長く続くとは思っていませんし、いつか心と体の健康に支障をきたすのではないかと感じることもあります。
改めて自分の幸せを見つめ直し、真の意味で幸せなライフキャリアを築いていくきっかけにしていきたいと思います。

◆活動の概要

以下の活動を予定しています。

①毎週のハピネスチャレンジ
ハピネスチャレンジで出されたお題に関しての自分の考えや行動をまとめ、最終レポートにおける自分の幸せを定義する際の材料とする。

②課題図書
下記3冊の本を読み、自分の幸福度を上げるために取り組みたいアクションを決める。


③ディスカッション&レポート
【テーマ1】職場における幸福度を高めるために企業が取り入れるべき施策
⇨みんなで話し合って考えた施策を、コミュニティや各種プロジェクト、ベトナム企業での仕事など、誰かと一緒に働いている場所で実際に生かす。その結果をレポートにまとめる。

【テーマ2】幸福を高めるために日々の生活に取り入れるべき習慣、など
⇨ディスカッションして出てきたアクションを実行に移してみてどうだったかをレポートにまとめる。


④マイハピネスプロジェクト(サステナブルな生き方・働き方への挑戦)
いつ壊れてもおかしくない心と体と向き合い、持続可能な生き方・働き方への実現に向けて、下記の3つのことにチャレンジします。

・毎週のハピネスチャレンジ&幸福度を高めるために考えるべき16の問いへの回答を通じて自分らしい幸せとは何かを定義し、行動に移す。
・適切な仕事量、時間の使い方を見直して、必要であれば何かを手放す、周囲とシェアする。
・仕事時間とプライベート時間を切り分けて、プライベートでは仕事のことを考えず、しっかり休む時間を確保する。

⑤その他、読書会・勉強会・交流会など

◆実験の測定方法

・幸福度診断(Well Being Circle)を、プロジェクトの開始時・中間・終了時に行い、幸福度にどんな変化があったのかを測定。
・コーチングクライアントやコミュニティメンバーの希望者にも、幸福度診断を受けてもらい、コーチングやコミュニティ活動を通じて起きたBEFORE AFTERを検証する。

◆スケジュール・進め方

6〜7月 課題図書をベースにしたアクションの決定と実行
✓実験計画書の内容をスケジュール帳に落とし込む
✓ハピネスチャレンジ(週2回)
✓研究にご協力いただくコーチングクライアントとコミュニティメンバーに、任意で幸福度診断を受けてもらう
✓課題図書を読み進め、サステナブルな働き方・生き方に向けたアクションとスケジュールを決める
✓仕事量と時間の使い方の見直し
✓ディスカッション&レポート隊として手を挙げる

8月 中間経過の振り返り
✓ハピネスチャレンジ(週2回)
✓中間幸福度診断
✓サステナブルな働き方・生き方に向けたアクションの振り返り

9~10月 幸福度を高めるために考えるべき16の問いをベースにしたアクションの決定と実行
✓幸福度を高めるために考えるべき16の問いの答えから、新たな行動に移す
✓ハピネスチャレンジ(週2回)

11月 最終振り返り
✓ハピネスチャレンジやこれまでの結果をまとめ、自分の幸せとは何か、幸福度を高めるために必要なことを定義する
✓最終幸福度診断
✓クライアントさんやコミュニティメンバーにも幸福度診断を受けてもらう
✓最終報告書作成


実は上記研究以外に下記2つの研究にも挑戦中です!
ご興味あれば下記もご覧ください!


最後に、私は考えるよりもまず行動派&飽き性の気分屋さんです。
そのためやってみて反応がイマイチの場合は、上記に書いているアクションプラン以外の行動を起こしたり、気が変わって上記のプランを無視した行動を起こす可能性がある旨、ご了承ください。笑

日々の活動内容は各種SNSで発信予定です!
ぜひ今後の動向が気になる方は、お友達になりたいと思ってくださった方は、つながっていただけると嬉しいです!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?