反省会潜入レポート②

本日もオンライン交流会の反省会が行われました。
こんにちは。筋ジスプロジェクトの広報担当(こうたん)です。
先月に引き続き、反省会に潜入してみましたので、ご報告いたします。

筋ジスプロジェクトでは、病院にいる方や、地域で暮らす当事者が参加する「全国筋ジス病棟オンライン交流会」が毎月、開催されていて、毎回お題を設けて、それについて、全体で共有したり、グループで情報交換し合ったりしています。

そして、交流会のあとには、担当者が集まって、交流会の反省会と、次回の内容を真剣に議論していて、とても真面目な方々だなぁとしみじみ思います(笑)

4月の交流会の報告は、すでにnoteでも報告していますので、こちらをご覧ください。
【報告】第19回オンライン交流会~食(SHOKU)第2弾|筋ジス病棟の未来を考えるプロジェクト|note

それで、今日の反省会に参加していた方々からは4月の交流会について、このような意見がでていましたので、列記します。

「2度目の司会で、皆さんに助けられて、いろんな商品や工夫を知ることができた。自分自身のためにもなって、よかった。画面共有もちゃんとできて、画像があるといいなあと思った。」

「久しぶりに参加してくれた方もいてよかった。それは続けているからこそだと思う。定期的に参加してくれている人もいるので、続けていきたい。メールで反応を返してくれた人もいた。メーリングリストの方も使いながらやりたい。」

「最後まで参加できた。よかった。テーマがもう少し絞ってやった方がよかったかなと思った。同じようなテーマでもまたやれたらいいと思う。」

「画面共有もよかった。聞き取れないところもあった。司会も上手でいろんな話がきけた。」

「初めての参加の人も数名いた。最近、初参加の人も多い感じがしてうれしい。告知やセミナーの効果か?引き続き参加してもらいたい。こういったみんながとっつきやすいテーマもいいと思った。」

みなさん、交流会で参加者と一緒に楽しみ、全力でバックアップしているのがうかがえます。

本日の反省会で、5月のテーマも決まりました。詳しくはまた後日、お知らせいたします。

まだコロナの影響で、病院では外出や面会が禁止となっていて、参加しているみなさんも全国各地にまたがっているので、会うことはできませんが、

このオンライン交流会で、情報交換したり、楽しくおしゃべりしたりと、お互いにエンパワメントや気分転換が図れる機会となっていますので、みなさんのご参加お待ちしております。

ここだけの話になりますが(笑)、交流会チームで「筋ジス病棟の未来を考えるプロジェクト」のロゴを作ることになりました!!
今、知り合いからロゴ案をいくつかいただいて、それらをもとに検討しております。こちらもいつか、みなさんに披露できると思いますので、楽しみにしていてもらえると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?