見出し画像

CHAT GPT(チャットGPT)を使ってみた

はじめに

概略だけ知りたい方は進めてください。詳しいことまでは触れていないので、「どんなもんだろう」という感じでご覧ください。


チャットGPTとは??

最先端の情報にアンテナを張っている人はご存じかとは思いますが、現在巷で「チャットGPT」というAIツールが流行っています。
これはアメリカの OPEN AI社 が開発した “AI(人工知能)を使ったチャットボット” です。

基本的に無料で利用することが出来ます。
(有料プラン ChatGPT Plus=月額課金制のサブスクリプションもあります。)
アプリをインストールことなくwebサービスで ”メールアドレスと電話番号を登録” することで使用することが出来ます。


さっそく使ってみました

”チャットGPT” でも ”chatgpt” でもどれでも結構なので、グーグルなどで検索してみてください。そうするとホームページが出てくるので進んでください。(https://openai.com/blog/chatgpt/)

左下の”TRY CHATGPT”を押して進む。

以下のように進んでみて下さい。

sign up ~コード入力


日本語に対応(翻訳)しているので、特に難しくはありませんでした。
そして、次がチャット出来るメインの画面。


ここから先は聞きたいことを入力するだけ。
「~ですか?」でも「~教えて」と丁寧に聞いても気軽な感じで聞いても答えてくれます。
驚きなのは答えの内容。今までのAI(特に家電メーカーや通信会社のチャットボット)は定型文のような返答ばかりで、あまり的を射たような答えは返ってこなかったような記憶です。
それがこのCHAT GPT は会話のような返答。

例えば、今後の日本の経済について聞いてみました。

恐らくグーグルで調べるよりはまとまった感じでの返答。
「常に確実ではありませんが、」と断りを入れた上での答えとは何だか賢い感じがしました。

次に、晩御飯のメニューを聞いてみました。



まぁ~メニューなんでこんなところですね。
望んでいたのは自炊をするとして、
メインのおかず、野菜、汁物、などと答えて欲しかった。
これは恐らく私の質問が悪かったのだろう。


まとめ

全てが完璧な答えとまではいかないものの、莫大にある情報からある程度絞ってくれた答えを出してくれるので非常に便利。もっと詳しく調べたければ自分で検索エンジンを使用して調べればいい話と思いました。

他にもエクセル関数やプログラミング、小説など様々のものに対応してます。一度試してみる価値はあるかと思います。

しかし、これだけことが出来て無料とは本当に驚きです。莫大な費用がかかっていることは耳にしているので、いつの日か無料では使えなくなるかも・・・って思うと今うちに散々使っておくのも良いかと思いました。

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?