見出し画像

2024年の筆箱の中身いろいろ

本日ご紹介するお友達

人生において筆箱のサイズが小さかったためしのない文具オタクです。せっかく年も明けたので現在の筆箱の中身について書いておこうかなと思います。

①ラミーサファリ (クリーム/EF)
インク:ストロベリーチョコレート
とにかく何も文字書きたくない時用。力入れなくても何も書いてないみたいに無抵抗にさらさら文字が書けるのが好き。

②kakuno (ママレッド/EF)
元々の字幅はFなんだけど他のカクノで使ってたものをそのまま持ってきたのでEF。別にこだわりがあるわけじゃないんだけど元々極細大好きだから①と真逆の細字+カリカリの書きごこち+濃いインクだからギチギチに文字書いてる感が欲しい時に使ってて棲み分けができてる。

この2本は去年の下半期からずっと活躍してくれてます。(カクノの軸は途中で変えたけど)
①と②の万年筆とインクについて詳しくは下の記事を参照。


③クリーンカラードットシングル
パウダーブルー/ベビーピンク
少し前にハビットトラッカーにどハマりしてドットが打てるペンを集めてた時期がありその名残。(今はしんどくなってお休み中。やりたいことが思い浮かんだら再開するかも……)
これと別にマルライナーというドットペンも持ってるんだけど向こうは軸が短くてなんとなく使ってない。見た目はすごく可愛いんだけどね。
せっかくなので2本の体感での違いについて書く。(文具の発作)
軸の太さ:ほぼ同じ
インク:どちらも水性顔料。押すように書く性質上どちらも裏抜けしやすい。色味は持ってる中だとクリーンカラードットが柔らかくてマルライナーが発色いいけどどっちも色数多いから選ぶ色次第な気もする。
ペン先の太さ:押し込んだら同じくらい。力加減で調整できる。
ペン先の硬さ:クリーンカラードットの方が柔らかいので押し心地がいい。マルライナーは硬めだけどその分大きさの調整がしやすい。(どちらも買ったばかりの状態で比べた体感なので使い続けたら柔らかくなると思う。)
軸の長さ:クリーンカラードットがかなり長くて、マルライナーがかなり短い。前者はペンケースを選ぶかもというくらい長い分好きに持てる。後者は後ろにキャップつけないとユニボールワンPより短いので小回りがきく。(つけると同じくらい)
どちらもすごく好きなペンです。ご参考までに。(そんな人いる?)

上:クリーンカラードット 下:マルライナー

④フリクションボール2(ソフトピンク/ブラック0.38・レッド0.38)
フリクションボールノックゾーン(ファーストライトピンク/ブラック0.5)
あまりに自分の人生に必須すぎて何に使うのか聞かれても困るレベルのフリクション。2色の方はもう何度も詰め替えてるのでその度に色が変わったり太さが変わったりしてるけど、ゾーンが来てからは今の形に落ち着いてる。
主に2色の方がスケジュール用で、ノックゾーンはシャーペンに近い使い方をしている勉強やなんらかの下書き用。ノックゾーンの方はインクの色が濃いので使いやすいけど個人的にグレーが好きなので普通のフリクションでも全然いい。シャーペンも消しゴムもあまり好きじゃないから出会ってから今日まで重宝してる。

⑤アクロボールエボ (アルコールインクアートデザイン(春)/ブラック0.5)
元々油性ボールペンならアクロボールがなんとなく贔屓なんだけどこれは完全に軸買い。色が可愛すぎる。このシリーズはどの色も本当に配色が可愛くて大好きだったから好みど真ん中の色が出てくれて良かった。
油性ボールペンは私の中で興味ゼロの時期とめちゃくちゃ好きな時期とを波のように繰り返す傾向があって、これを書いてる現在は絶賛大好き期なので活躍してる。最近のボールペンはちゃんとしたメーカーから買えば正直どれも書きやすいので逆にこだわりはないんだけどそのせいで新しいのが出るたびに買ってる気がする。(今度持ってる油性ボールペンの比較記事とかもやろうかな……面倒かな……)
公の書類などが発生して油性ボールペンないと困ることが多々あるので主にその時のために入れてる。

⑥プレジール (ビーナスベルト/03細字)
インク:純正カートリッジ ブラック
元々インク使いたくて万年筆使ってる私が唯一カートリッジ……しかもブラックを使い、さらに買い足してまでいる1本。理由を聞かれると一番は軸の色が名前込みで可愛いからなんだけど、プラチナ万年筆のどれだけ放置しようとも乾かず滑らかな書きごこちの安定感に惚れているのもある。私にとって間違いなく相棒の1本はこの子。いつか好きな色のインクを入れてみてもいいんだけど今のところ予定なし。

⑦マイルドライナー マイルドダークグレー
マイルドだけどダークなグレーがお気に入り。元々コクヨのマークタスのピンク/グレーをなんとなく購入したらグレーのマーカーが完了したタスクやスケジュールを消したりするのに意外と便利と気づき「グレーだけ欲しいな……」となって購入。以来リピってこれで4本目くらいになる。マークタスのグレーに近いのはマイルドグレーなので最初はそっちを使ってたけど、使い方的に濃い方がいいので今はダークグレーに落ち着いてる。

⑧BIC蛍光ペン (ブラックジャックコラボ/ピンク)
友人がブラックジャック展のお土産にくれた一本。去年末に今までしたことないようなミスを連発し気分も落ち込んでいたので自分応援グッズとして投入。主にミスチェックに使用中。存在は知りつつも初めて使ったんだけどグリップ部分がラバーなのが他になくていい感じ。キャップの下にラバーがあるので開け閉めの時に少し抵抗感があるけどそれが気に入ってる。今年はミスなく頑張ります……

⑨シャチハタ ペアネーム訂正印+認印
シャチハタのオーダー式の浸透印。キャップ式なので1日に何回も使う人には向かないと思うけど、訂正用の小さい印鑑もついてるので個人的にはかなり買ってよかった。社会人になってから数年使ってるので流石にキャップ部分が若干やられつつあるけど気にせず使う気でいる。

⑩こどものかお ポケットモンスターミニポン (ミミロル)
インク:ピンク
自分応援グッズその2。これもミスチェック用に使ってる。このシリーズのスタンプは時々買うけどキャップの開閉のパチパチ感が気持ちいいのとインクが柄部分からしか出てこない作りになってるみたいでいつも綺麗に押せて手や紙が汚れなくてすごく好き。この世の浸透印全部これだったらはちゃめちゃに沼ると思う。そしてミミロルはいつ見ても可愛い。当分ガラルのポケモンがこなさそうなポケモンポンもミミロルで作ろうか思案中。

⑪目薬
全然こだわりないので割愛。

⑫セリア トレーシングポイントシール
正式名称がわからないけどとにかくセリアの数シートはいってるタイプの透ける丸シール。コモンプレイス風ノートに使用中。色の組み合わせが可愛くてめちゃ好みなピンクが濃淡で2種も入ってたので即決。結構大きめ。だいぶ気に入ってるのでなくなる前に買い足そうか検討中。こういうのよくカレンダーとかについてくるけどなんだか好きだな。

⑬ダイソー リーンクリップ(ブロンズ)
色とデザインが好きで使い続けてる。使い心地は普通。本当に見たままの商品。似たようなものを他でも探すんだけど理想の色形サイズに出会うことがなくてずっとお世話になってる。写真にはないけど同じデザインの大きいサイズもあってそちらも一緒に使ってる。
個人的にトーキンのスライドクリップが気になってるけどあまり必要に迫られてなくて(あと店舗で見かけなくて)手が出てない。どうせそのうち使い始めると思います。(いつもの)

⑭マステ
本当になんでもいいのでコロコロ変えてる。写真はセリアの白無地とガシャポンのおジャ魔女どれみのやつ。(ダブったので雑に使える)入れておくとデスクやモニターにメモ貼ったりなど何かと便利。

⑬⑭はごちゃつかないよう写真のポーチ(ガシャポン)に入れてます。すぐポーチインポーチをするポーチのオタク。

試し書き一覧(ノートはロルバーン)

ペンケースはデザイン重視であとは入ればいいので気分でコロコロ変えています。今は写真の2個を使ってる。(奥のに入り切るんだけど、仕事中などに思いつきをメモした紙をギチギチに入れるので結局2個に分けてる。使いたいペンケースいっぱいあるし……)

ペンケース2種

基本的にほしいものを買って後から使う方法を見つけるスタイルでやってる(ノートと一緒)けど、まぁなんらか見つかってはいくし、見つからなくても文房具は存在しているだけで【幸】なので機能性はおまけと思っています。あるだけで嬉しいのに使えるなんて偉すぎるよね。

全然関係ないけど先日買った別のペンケース(サンスター文具のバインミー)に好きなペンを入れただけの写真も貼っておきます。

黒ボールペン系
ユニボールワン
ジュースアップとサラサ

このバインミー、バイブルサイズのバインダーがついたポーチなんだけどカラー展開が天才で普通の薄ピンクに合わせて写真のピンク(PVC部分もピンク‼️)もあって本当に感謝。セールになってたので衝動買いしてしまった。満足満足。(すな)

この記事が参加している募集

わたしの筆箱紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?