見出し画像

自己暗示にかかる

おはようございます。
気温は14°、
本日はとてもいい天気らしいです。

昨日は窓のクリーニングが始まり、

5月は始まることが多いのです。
ホールのリノベーションもすでに始まっていて、

先日BBQのルールに従って、
NO.4で予約していた私のBBQステーションが他の家族が使っていて、いかにもこの家族の子供たちが何か言いたげで、

思わずルールに従って、
どこのステーションを予約したの?って聞いてしまって、

彼らは予約方法を知らずに
たった10分だから予約なんかしていないということだったが、

彼ら家族を追い払ってしまうことになって、
気分を悪くしてしまった。


自分は何も悪いことはしていないけれど、
正義論が正しいことでもないことを身をもって感じた日でした。


第四章の
リッチまでの3つ目のステップ
autosuggestion
を読んでいますが、


スローダウンして、


『願いと思いを一致することに
集中したい』


問題に集中せず、
何とかなる


自分がしたいことをできることだけやっていくことに集中するだけでいいんだけれど、


そのしたいことに向かっていくときの選択はどうやっているのかというと、

自己暗示をかけていくのだけれど、

間違ったプログラムされると間違った結果となってしまうという


怖さを

『A murder at the end of the world』
を観て、

テクノロジーと子供の怖さ

とにかくよく出来たショーだと思う。

私もなんで呼び集められたのだろうかと思っていたけれど、

AIの怖さも問題も
とてもシンプルなことなのかもしれないけれど、

その元となるプログラムが間違った方向に進まないようにと思ったけれど、

自分の思い込みだけに過ぎない。

まずは解明されていない殺人事件が多いってことにもビックリしたけれど、

このミステリー、本当によく描かれてるわ。

最後まで私もカラクリにやられたわ!


とにかく
カナダでは、
オススメなDisney➕で見られるよ❗️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?