見出し画像

ちょっと気分的には気温と共に下がりやすい時

おはようございます。

本当に一日中、肌寒く、ちょっと風邪をひきやすいお天気ともなって、


マイケルの友人の間でも、

肺専門外科医の友人が去年仕事中にCovid-19に感染して、1週間くらい今までにないくらいダウンしていたという話や、今年に入って1週間くらい集中治療室でベンチレーターを使ったという友人(メチャクチャ鍛えてる人)や、パーティー好きで社交力抜群のお洒落な友人がなんと3週間前にポジティブで闘っていたこととか、すでに、3回目のCovidワクチンを打ったとかっていう人達も数人いて、


真面目に、ちょっと不安に襲われたのでした。

このままでは、生きている間に一度は罹ってしまうのではないかなんて。


そんな時、床拭き掃除をアロマを使ってするだけで、気分がフンワリ良くなった。

(注意して!アロマって、医療じゃありませんが、五感に一瞬で響くので、気分的にはいつも頼ってしまいますが、バランスが大切です♪ハーブ🌿やアロマ一筋からは卒業ネ😉ワクチン接種は、社会貢献でもあります。ワクチン接種打てない人のための人の命も守るという社会貢献でもあります。ワクチン接種の歴史にあるように事実上人類の命を守ることに成功しています。まずは、不安な気持ちを取り除くことが一番大切だと思います。)



☝️この方の記事見てください!

ワクチン接種の大切さが理解できると思います。私もワクチン接種が怖いという時代もありましたが、ナースになって、必要なワクチン接種をしていたおかげで、命拾いをした経験もあります。トロントは、多民国でいろんな国から来てることもあり、一時は百日咳が流行りそうな時もありました。移民のクラスに予防接種を受けていない国から来た子供から感染が広まり、中には、一生歩けなくなるウイルスもあるのです。

子供の命を救うのも、大人の責任ですね。

https://youtu.be/JycCFypvgmI


まずは、不安を取り除くには、

吸い込む空気が心地よいだけで、心が満たされた感じになれました。


トイレ掃除は朝起きた時と自分が使った時と人が来る前にはシッカリしていますが、

私は外出先や外でも綺麗に便器を拭くことと洗面台を綺麗に拭き取ることは欠かさずしていますが、本当に気をつけて掃除しようと思いました。

そして、最近買い物に行ったばかりということとスイカの冷凍保存で冷凍庫もいっぱいになったことで、

冷蔵庫もきれいに掃除しようと思いました。

いつもマイケルが冷蔵機は綺麗に整理して拭き掃除もしてくれるのですが、ポケットの部分に使いかけの封を開けたパン粉とか、海苔とか鰹節とか青のりとか整理したいと思いました。

ガーデンはコンポストに使うことが多くなってきていますが、土って減るんです。

壺に入れてる土が減っていて、コンポストできてることがよかったです。寒くなると腐敗が難しくなりそうなので、今のうちに毎日でも生ゴミを細かく切って、埋めていきます。


トロントでもワクチンパスポートが9月22日からだったか、10月始まりだったかで始まるそうです。

9/20は選挙で

9/10から数日アドバンスで投票が始まります。

私たちの地区の、リベラルの候補者が変わりました。

ベトナムからのリフジーで移民した人だとか?

リフジーがという問題じゃなくて、

私自身自分のキャリアを捨てるくらい移民ヴィザに相当苦労した人なので、リフジーって弱さを武器にする人って、信用できないんですよね。というのもアグレッシブにコンドミニアムに入ってきたようで、マスクもせずに、ウチのドアをノックしてきて、目の前に立っているのです!この態度に、選挙運動って、大切だけれど、このマスクをつけるということはルールでもあるのにそれを守らない人って言うだけでも、政治家として信用できないと思いました。それとドアの覗く穴から見えるところに偉そうに立ってマスクなしで顔見せてるっていう態度、怖すぎるワ!

チベット族のリフジーにとても貢献している日系のカナダ人の弁護士さんにとてもお世話になって、リフジーのことも少し学びましたし、本当に根底から這い上がってる人たちも多くいることは知ってはいますが、皆さん大概はリフジーということを隠してる人の方が多い気がします。

トロントに来て、おもったのは、リフジーにもイロイロな人がいます。

シリアの人たちも、レストランをオープンさせ成功してる人たちも多くいますし、

移民して音楽家としてトロント大学の教授になった人もいます。

この平均年齢が30そこそこのダウンタウンという中心地域でリベラルの候補者が白人からリフジーアジア人に変化したことはとても大きな影響を与えると思います。

トルドー首相への反発が大きくなってきてもいるようです。

私は、世界中が大変な時期にトルドー首相は、時に背負いすぎじゃないかと思うほど、いろんな国の問題を抱えてしまって、どちらの国にも良い顔しすぎなこともありとは思ったけれど、

カメラの前であんまりイチャイチャしすぎて、嫉妬を生んでしまったかもしれませんね😉。

私は、

そんな同年代のトルドー夫妻のファンです。

日本も、安倍首相からのバトンタッチで菅首相、よく頑張りましたね。日本中の国民を敵に回すくらい、ダンマリでやり通したような感じに見えますが、立派でした♪菅首相、海外とのやりとりには、信用もされているように思われますが、残念なのは国内には味方が誰もいないという状況に見えがちなところでしょうか。かといって、この世界的にも大変な状況を見て誰がリーダーとして仕切りたいという人はいたんでしょうか?

菅首相、凄いですよ!応援したい📣

秋ですね♪

センチメンタルな気分になりやすいのかもしれません。


続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?