見出し画像

近隣窮乏化は自国からではなく他国から文句言われるもの

どうも、レオ代表です。


今回は近隣窮乏化についてお話しをしていきます。


経済学の観点から言うと自国通貨安、つまり円安というのは

近隣窮乏化政策と言い


『他国の犠牲のもとに自国の景気を回復しようとする政策』


のことです。


もっとかみ砕いて言えば、自国は良いけれど、他国は悪くなるという状況です。


世界恐慌が起きたのちに「ニューディール政策」や「ブロック経済」などの

輸出促進、輸入制限を行ったことで貿易が縮小し


結果としては第二次世界大戦の引き金をひいたと言われています。


要するに円安の状況というのは輸出拡大しやすい状況にあり

普通は外国、強いてはアメリカから文句が言われる状況に


本来ならあるのです。

しかし、そのアメリカと言えばバイデン大統領は

ドル高を容認しているので今のところなにも問題はないのです。


円安についてはコチラの記事をお読みください👇


現に今現在、2022年11月時点で過去最高収益を上げている企業が

次々に出ています。


また、日本の経済成長率も先進国の中で高い成長率が予測されています。


いかに円安が日本国にとって良いことなのかは結果が出ています。


あとは政府が円安でウハウハ状態なので

国民や中小企業に補助金や給付金を出せば


良いのですが、今度の補正予算に期待したいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?