見出し画像

2005年の競馬を振り返る~ディープインパクト

タイムスリップして2005年末、その年の競馬を振り返った記事を今一度。

再び競馬に脚光をあてたディープインパクトの功績はきわめて大きい。

なかでも若駒Sの衝撃はただものではなかった。

前を走る馬が止まったように見えたは
レースを見た誰もがビックリしたはず。

それからはその強さが果たして本物かどうか見極めたくてレースを見ていた。

皐月賞は中山でも通用することが証明され、ダービーでは何馬身離すかだけに興味がわいた・・・。

有馬は特に悲観する内容ではない。あれは3歳が古馬相手にやるレースではない。ブライアンの時とは違い、古馬のメンツが揃っていたから。

来年はハーツクライ、そして強い3歳馬との勝負になる。

今年会心の予想は
◎サクラセンチュリー-マーブルチーフの日経新春杯
◎シーザリオ-エアメサイアのオークス
◎サンライズペガサス-テレグノシスの毎日王冠
◎アルカセット-ハーツクライのジャパンカップ
◎ハーツクライ-ディープインパクトの有馬記念

相性の良かった馬はハーツクライ。

宝塚でロブロイ、タップを負かすならハーツ、スイープの後方一気の差し馬と読みながら展開予想を前と固定したため馬券ははずしたが、ハーツとスイープの強さが本物と認めたことが秋の予想に極めて役立った。

サクラとマーブルの組み合わせは秋のアルゼンチンでも万馬券を呼んだ。マーブルは京都の2400しか走らない定石を覆したのには驚いた。

サンライズは見事復活した。毎日王冠で人気薄だったのが不思議。

シーザリオは故障しなければ秋華賞も勝っていただろうし、スイープといい勝負をしていたのはほぼ間違いないと思う。

ジャパンカップはキングマンボの血がサンデーの血をまたしても凌駕したレースのひとつとなった。府中のキングマンボは侮れない。

相性が悪かったのは
ダンスインザムード、ハットトリック、タイムパラドックスあたりかなあ。
特にマイル路線、スプリンター路線はまったく当たらなかった。
それだけ混戦で軸馬がしっかりしていなかったのだろう。

有馬記念は馬単的中で見事締めることができた。
来年は予想にもっと磨きをかけていきたい。
よいお年を。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,008件

いつもありがとうございます。書きたいこと徒然なるままに書きます。