見出し画像

ダイエットをしても痩せられない本当の理由


体重は減ってる。でも痩せた気がしない、、、何故!?

「体重は減っている」
「体脂肪も減ってる」
「みんなには痩せたねと言われる」

でも、
「痩せた気がしない、、、」

と感じる方は多いのではないでしょうか?

実際にダイエットと一言で言っても、綺麗になるための方法は人によってもさまざまな方法があります。

先ほどのような悩みを持っている人は、「身体と心の関係に乱れが生じている」ことが考えられます。

これは、「メンタルが弱っている」とか「意思が弱い」などのいわゆる気持ちの問題ではなく、脳の機能的な話です。

そこで今回は、ダイエットがうまくいかない人の身体と心(=脳機能)との関係についてお話ししていきます。
※この記事の内容は、症状を診断するものではありません。あくまでも参考程度に留めていただき、正確な診断や治療は専門の医療機関、医師へご相談下さい。

それでは、本編スタート‼︎

ダイエットがうまくいかない(と感じる)人は、脳内の身体のイメージがズレている

結論からお話しすると、ダイエットがうまくいかないと感じる人は、自分の頭の中で思い描いている身体のイメージと、実際の身体にズレが生じている可能性があります。

これは専門的な用語を使うと、「ボディースキーマ」「ボディーイメージ」とのズレということになります。

ボディースキーマとは、要するに身体の感覚から作られる脳内の身体の形のことです。
私たちは、普段から足で地面を感じたり、空気を肌で感じたり、景色を見たりすることによって、自分と周りの環境を区別しています。

周りと自分を区別することによって、私たちは天井の高さと頭の位置をなんとなく理解できるので、頭をぶつけずに避けることができています。
逆に「足の小指をタンスの角にぶつける」と言ったことは、足の小指がボディースキーマに上手く形作られていないことによって起こることになります。

ボディーイメージとは、ボディースキーマと同じく脳内に作られた身体の形のことですが、ボディースキーマと違い、ボディーイメージは「今まで経験してきたことや、文化的な背景」などによって影響を受けます。

つまり、幼い頃に自分のボディーイメージに対するマイナスな影響(例えば、小さい頃から太っていると言われ続けていた。自分はガリガリで貧相な体型だと思っていた)を長期的に受けている場合などは、自身のボディーイメージが「太っている自分」や「ガリガリの自分」というフィルターがかかっている状態になります。

ボディースキーマは身体の変化に敏感で、身体が太れば太った形、痩せれば痩せた形に脳内で更新されていきます。

ですが、ボディースキーマが更新されても、ボディーイメージはすぐに変わることがありません。

そのため、ダイエットで身体が綺麗になっても、ボディーイメージが昔のままだと、「痩せた気がしない」と感じてしまう可能性があります。


歪んだボディーイメージを変える方法

ボディーイメージを変えるためにはどうすればいいのか?

これには、過去のトラウマを解消することが方法としてあります。

ですがここでは、あえて身体からのアプローチを考えていきましょう。
※ご自身のトラウマや精神的な悩み事に関しては、専門家に相談をしましょう。

ボディーイメージを更新するためには、ボディースキーマをより強く感じられるようになることです。

要するに「今ある身体をしっかり感じること」です。

ボディースキーマを構成する感覚にはさまざまあり、
視覚
聴覚(平衡感覚)
触覚
圧覚
固有感覚(運動感覚など)

などがあります。

これらの感覚を意識的に感じるようにすることで、ボディースキーマをより確かに作っていくことが重要であると思います。

ただし、ボディースキーマを作る感覚全てを感じることは難しいです。

まずはひとつずつ感覚に注意を向けることが大切だと思います。

注意点としては、身体からの感覚を「良し悪しで判断しないこと」です。

例えば脚の太さに関しても、「太い」「細い」で決めるのではなく、「どの程度の輪郭なのか」「おおよそどの程度の太さなのか」とただ今の身体の情報を確認するだけにしましょう。

特に視覚は、人の感覚の中でもかなり重きが置かれている感覚のため注意が必要です。

視覚で言えば、「頭の位置はどこにあるか」「左に比べて右の肩はどこにあるか」など身体の一部の場所を確認するだけでもいいかもしれません。
難しい場合は、身体と地面との間に垂直な線を頭の中でイメージして、その線に対して身体がどうなっているかを見てみましょう。

個人的な意見ですが、正直言って視覚情報はかなり良し悪しの判断をしやすい場合が多いので、慣れない間は、目をつぶって、視覚情報がない状態から始めてもいいかと思います。

慣れてきたら徐々に、複数の感覚を交えながら「今の身体」の感覚を確認してみましょう。

最後に

今回はダイエットが上手くいかないと感じてしまう人の特徴として、ボディースキーマとボディーイメージのズレに関して解説しました。

こういった、身体と心(=脳機能)の関係に関しては、全てが精神疾患や脳の異常というような、病的なものばかりでもないのではないかと思います。

ダイエットが上手くいかないと感じている人は、一度ご自身のボディーイメージを見直してみてはいかがでしょうか?

今回の内容が参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?