見出し画像

雨宮ウィークリーノートvol.30

毎週月曜日に更新している雨宮甲念のウィークリーノート。
日常のおすすめ情報をピックアップしています。


1.記事紹介 ~学びの多かった情報を共有~

Google Chromeの隠れ機能

Google Chromeのアドレスバーに関する機能を8個紹介している記事です。
特に発見になったのは「@」の使い方で、アドレスバーに「@」を入力すると開いているタブやブックマークを検索することができます。

さらに最近追加された新機能として、「@Gemini」と入力するとそのままGeminiに話しかけられるようになったとのこと。
これはどんどん活用していきたいです。
↓操作しているところ

カロリー計算のサイト

最近カロミルというアプリでカロリーを記録していますが、改めて詳細に自分のカロリーを計算したいなと思ったところで見つけたサイトです。

減量や増量にはカロリーやPFCバランスが重要な要素ではありますが、ちゃんと計算しようとすると基礎代謝やらTDEEやらを計算する必要があるようですが、それらを簡単に計算することができます。

特にダイエットをしている人にとてもおすすめしたいサイトです。

東京都知事選の解説動画

東京都知事選はなぜ「一騎打ち」と言われるのか?
それぞれ、どんな立ち位置なのか?どこが見どころなのか?を中立的な立ち位置で解説されています。

この動画1本でざっくり全体が分かる上に、本当に中立的なので変に考えが偏るようなこともありません。

投票権はあるが、政治に詳しくない人にお勧めしたい動画です。

2.個人的なあれこれ

エアコンの自動化条件の精度を高めてみた

梅雨に入ったせいか今週は寝起きが悪かったので、原因と思われる気温/湿度の調整をこだわってみました。
今まではswitchbotで温度と湿度をベースに自動で冷房をON,OFFしていましたが、それでも暑かったり寒かったりしていました。

今回はより正確にオンオフするために、露点温度とVPD(飽差)についてお勉強。

簡単にまとめると次の通りです。
・露点温度とは結露が発生する温度のことで、空気中にある水蒸気の絶対量を温度の観点で表します。
・VPD(飽差)とは蒸発のしやすさのことで、空気中に水蒸気が入る余地を表します。

ジメッとする感覚は相対湿度よりも絶対湿度の影響が大きいようなので、
露点温度17.5℃以上 のときに除湿をするように設定してみました。

暑さは温度の影響なので、気温のみをベースに冷房を開始します。

さらに、冷房と除湿の差は(ほとんどの場合)風量のだけのようなので、冷房が稼働する条件下で除湿が稼働しないように設定。

最終的に以下の条件設定が出来上がりました。

除湿:(露点温度17.5℃以上 or 相対湿度71% 以上) and 温度26.0℃以下 のときに実行
冷房:温度26.0℃以上 のときに実行
OFF:露点温度17.0℃以下 and 相対湿度70% 以下 and 温度25.5℃以下 の時に実行

これでかなり快適な状態が維持されるようになりました。(飽差はもうちょっと暑くなったら追加予定)
朝のランダム要素が一つ減って、前に進んだ感じがします!

メモ用紙のサイズを変えてみた

僕は初めて会社員になったときからずっとA4のクリップボードを使っています。きっかけは親の仕事スタイルを真似することでしたが、いつの間にか習慣になっていて8年以上A4のクリップボードを持ち歩くスタイルになっています。

最近は仕事内容が多岐に渡るようになってきたので、メモを電子化してみたりA3にしてみたり試行錯誤しているのですが、
・電子化→思いついてから書き込むまでのラグが大きい
・A3→持ち歩きにくい、机に置くと邪魔
という欠点があり、結局A4に戻っていました。

しかし子育ての影響で机が狭くなってしまったため、半分のA5サイズでメモを完結できないかチャレンジしてみました。

↓買ったやつ

試した結果…めちゃくちゃ書きやすい!
物理的な意味ではなく、思考の出力のしやすさとして書きやすいです。

情報の単位が小さいことで、何から書き始めればいいか考えなくて良く、1ページ1項目を書いて後から紙を並び替えれば構造化できるのです。
書いたメモが必要か不要かの判断も後からやればいいので、「無駄なメモを書き込んで紙を汚したくないな、だからこれは書かないほうがいいかな?」みたいな判断も無くなります。
そのため、メモがよりストレスフリーになりました。

紙のサイズは小さくなったのに、書き込める情報のサイズが無制限になったような感覚です。
まるでScrapboxに書き込むような頭でメモできるので、めちゃくちゃ良かったです。最高に嬉しい発見でした。

今週の筋トレ

おわりに

記事をお読みいただきありがとうございました。
毎週月曜日に更新していますので、次週もまたお楽しみください!
↓先週の記事はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?