見出し画像

【日記】そのプレゼントは誰のため?

40代正規雇用、女、日々の仕事にお疲れながらも
毎日をやり過ごしてるリコです。
こんにちは。



●プレゼントを渡さなかった



年度末ですね。
異動の季節ですね。
私の所属する某組織も、昨日何人かの方々が旅立っていきました。

例年なら、私もその方々に感謝のプレゼントを買って
お渡ししていましたが、
今回は悩んで悩んで、結局何もプレゼントしませんでした。
そしてそれで非常に気まずい思いをしました。

うん、わかってたことだけどね・・・。
周りの方々がプレゼントを渡す中、
何もしない自分に罪悪感をチクチク刺激され・・・
でもあえてやらなかった。

●渡さなかった理由

渡さなかった理由はいくつかあって、

①私が本当に、その方々のために、プレゼントを渡したいのか
 疑問だったこと。

②物を渡すことがいいことなのか、疑問があったこと。

ということ。

①については、
結局私は自己満足というか
「プレゼントを渡す私は思いやりのある優しい人」
と周囲に思われたいがために
プレゼントを渡しているだけであって、
その人のことを本当に思いやった結果の行為か
といわれると、
うーん・・・なんですよね。

②については、
私自身が物を減らして、
本当に大切で必要なものだけで暮らしていきたい、
と思っている中、
適当なモノをその人にプレゼントしていいのか
と思ったのです。
持て余されたり、邪魔になるような物を
プレゼントしても
その人のためにならないのでは?
仮に私だったら、もらって嬉しいのか?
と思ったのです。

その人のことを考えて、
本当にその人に必要だと、思えるものがあれば
プレゼントしたかった。
でもこの期間に見つからなかったのですよね・・・。
無難なものを適当にプレゼントするということに、
抵抗があったのです。

あとぶっちゃけ本音を言えば、
人と話すのが苦手すぎて、
プレゼントを渡す場で話すのを回避したかったとか、
プレゼントの内容についてどう思われるのか
とか考え始めるとグルグルして、
選ぶのに疲れたというのもありますが・・・。
でも、プレゼントを渡さなかったら渡さなかったで、
冷たい人間と思われるのか?
と思うとそれはそれで嫌だ。とか、
どこまでも自己中心的な私。
そしてそんな私が嫌だ〜!とか
もう負のループ。
プレゼントってそんな気持ちで渡すもん?
うぎゃあ。


●プレゼントの代わりにやったこと



ということで、
私が昨日やったことは、
その方々へ感謝の言葉を伝えたことと、
職場の机周りをきれいにし、
気持ちよく最後の日を過ごせるように
したことでした。

お世話になった方々にプレゼントを
渡さなかったことはやっぱり心残りになったけど、
今回はこれで良かったと思いたい。

●理想のプレゼント



その人の喜ぶ顔が見たいという理由で、
その人の本当に必要なものをプレゼントする。
そんなプレゼントができたら、
私は幸せだな。
そのためには、日頃からその人をよく見て、
その人を知ることが大事なのかな。

今回はちょっとできなかったけど、
次回プレゼントを渡す機会に向けて、
日常でもちょっと意識しながら過ごせたら
いいなと思った昨日でした。

では、バイバイ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?