見出し画像

発達障害でも子どもがぽんと伸びるため、親がすべきこと

というユーチューブがあったので、観てみた。
精神科医の益田祐介先生の動画である。

ぽんと伸びるに反応した自分がいる。

ワタシは、ににくんにぽんと伸びてほしいのだろうか‥?
ぽんと伸びるって‥どういうこと?

ににくんには書字障害と計算障害がある。
ワタシはある日突然、スムーズに書けたり計算できたりするような奇跡を望んでいるのだろうか。

そうではなくて
多分ワタシは彼がやりたいことを見つけて、そのために勉強が必要なら
やるぞっと意欲的になってくれることを望んでいるのだと思う。

しかしそう考えたらワタシなんてやりたいことのために勉強しだしたのはつい最近のことだ。

この早く楽になりたいとか、安心したいとか、結果がほしいとかいうのは、ワタシの悪い癖で
くしくもこの動画で先生が言うには、子育てとはすごく手間がかかるし、長期戦なもので
すべてが終わるころには親なんてよぼよぼになっているらしい。

そう、これほど大きいプロジェクトはない。

では親はどうしたらいいと?

それは目の前のことをひとつひとつやっていくしかないそう。
子どもがなにを困っているのか、どうしたいのか、何に興味があるのかをひとつひとつ。

日々の素朴な疑問(どうして学校に行かなくてはいけないのか、とか川の始まりはどうなっているのか)なんてのを一緒に考えたり、泳ぎにいったり、買い物したり、カップ焼きそばを作ってみたり(うちの場合)

そんなめんどくさいこと、当たり前のことを続けていくと
データがたまって、ある日ぽーんと変わるという。

ちいさいことを一年以上かけて積み重ねていく。

そういえばににくんもぶらんことかなわとびとか年相応に全然できなくて
本人もあきらめたりなげやりになったりしながらそれでも続けていたら
ある日突然できるようになった。

餃子とか包ませると3倍散らかるけど、させてあげたらいいんだ。
べちくんがもらいもののかぼちゃでランタン作りたいというのを
固くて無理って言ってしまったけど、やろうかな(笑)

めんどくさくて手間がかかって小さなことを
ひとつづつやっていけばいいんだと、確認できてよかった。

あとね、親だけでやると大変だから、信頼できる専門家とか病院とか学校とチームを組んで取り組むといいそう。

ににくんが受け入れられる場所を、ワタシはこの場所から開拓していこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?