見出し画像

#45【信頼】コソコソおじさんには返事をしない話

今日、2つ目の投稿です。
(昨日風邪をぶり返してしまい死にかけていたので2日分ということで)

今日は木下さんのVoicyから。

コソコソといろんなところに良い顔してるやつは、結局最後二枚舌がバレて信頼をされないから、そんなのとは付き合わない方が良いし、はっきり言った方が良いですよというお話。

こういう人いますよね。

ということで今回は実在するおじさんをいくつかピックアップしたいと思います。

○会議の後に意見言うおじさん

仕事だと、会議で一言も言わないくせに、
終わったら自分はこう思ってたと言ってくる人。まあ、まだ言ってくるだけなら、はいはい、そうですか、ということでスルーできますが、メールで送りつけてくる人がいたりします。

半年前の実体験ですが、
会議で出た解釈と違う方向性を会議後にメールで送りつけてきて検討の指示出しまでする人が実際にいるんですよ。
(私はもうレポートラインから外れましたが)

「先ほどの会議で出た〜については
今後○○の方にいく方が△にとってメリットが大きいから、〜の方向性で見直しをお願いします」

こんな感じです。

当時の上司はこの件について丁寧にメールで返事を送っていて、ストレスも溜まるし時間も取られるしで、とても大変そうでした。
そのメール受けて、受けてはどう思うか想像してますか?という。。

○職位で掌返すおじさん

役職をみて態度が大きく変わる人、いますよね。

私は役職なしの時にだいぶ横柄にこれやってもらえるー?みたいな電話してきてた人が、昇進してその人より職位が高くなった後、○○係長、すみません、ご相談が〜みたいな。こんなわかり易い人って世の中いるんだなぁと。
逆に興味が湧きました。

こういう人ってどういう考え方なのか?
ちょっと想像してみました。

○自分のメガネにかなうかどうか

こういう勘違いしてる人を観察していると、
その人の中で、相手が自分のメガネにかなうかどうか、ということを強く意識して人を見ている節があるんじゃないかなぁって思います。

例えば、服装がオシャレということが仕事云々とは全く関係なく大事なポイントで、そこで人の接し方に差をつけてるのでは?と思う人もいたりします。スラっとしてることに美学を感じてるというか、なんというか、、。

この手の人達は、そもそも相手を1人の人として尊重してないから、関わらざるを得ないとしても、木下さんの言うとおり無視するか、面と向かってお前嫌いだわって言って関わらないようにするのが1番ですね。

人って、多面的ですからね。
自分が見てるのはその人のほんの一部なんだよってことをきちんと意識して、相手を1人の人として尊重する。

そういうのに出くわしてしまったら、無視しながらも、反面教師にしていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?