いろいろなことをやめる

初投稿です。
今回は、私がこれからやめることについて書きたいと思います。

なぜこんなことをおもったかというと、研究に費やす時間を増やそうと考えたためです。

私は大学院生です。そして今、修論の締切が近づいており、とても忙しくなってきています。特に私は、研究の進捗が遅く、教授にも急がないと間に合わないと言われました。現在は、もう就職先も決まっており、留年すると洒落になりません。

私の研究は、PC一台あればどこでもできる内容です。また、ゼミのミーティングも週に1回のみで、それ以外の時間は、いつどれだけ研究を進めても良いことになっています。そのため、自分で時間を管理することが大切になります。

時間は有限であるため、研究に費やす時間を増やすためには、他の時間を削るしかありません。そこで、以下のことをこれから修論が完成するまでやめようと思います。

やめること

英語学習をやめる

毎日行っていた英語学習をやめます。これまでは一日30分ほど習慣的にやっていました。これは、良い週間ではあります。ただ物事には優先順位があります。今は研究の方が優先度が高いです。

ピアノをやめる

私は音楽が好きで、最近趣味として電子ピアノをmidiで繋いでsimply pianoというアプリでピアノの練習をしていました。これは趣味として、気分転換にもなるので辞めるか迷いました。これから数ヶ月間だけやめることにします。

午前中にスマホを触るのをやめる

午前中はスマホ禁止にします。スマホの誘惑には意志力では太刀打ちできないため、以下のようなスマホ用タイムロックボックスを使います。(amazonに売ってました)寝る前にこのボックスにスマホを入れて寝ます。

夜更かしをやめる

夜は12時には寝ることにします。最近は、14時半に寝て昼前に起きるような生活をしていたので、これを改めます。朝を有意義に過ごすためには、寝る事が大切です。

続けること

逆に以下のようなものは続けようと思います。

瞑想

毎日10分しています。瞑想は脳を休めることにも繋がり集中力維持に役立ちます。私自身4ヶ月ほど続けていますが、瞑想によって少し集中力が切れにくくなった気がします。

読書

以下のように読書は、ストレスを下げる効果があるそうです。

これから研究でストレスが増えることが予想されるので、読書は続けます。

notoを書くこと

これは分かりませんが、今のところ続けようと思っています。書く事で、頭の中が整理できるためです。と言っても毎日投稿とかするわけではなく、思いついたことや決意したことがあれば、30分程度で書けるものを投稿しようと思います。これが最初で最後の投稿になら無いようにしたいです。

まとめ

これからやめることについて書きました。できればまた数日後に、やめられたのかを投稿しようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?