見出し画像

【ライター】活動記録 5月

0.今月は何をしたか

5月は以下のことに取り組みました。
1つめ、体のメンテナンス(鍼、美容院、食べすぎ注意)
2つめ、最低週1回note更新と報告
3つめ、スポット紹介記事を1日1~3本読み分析

資本である体を整えるのと、「書くこと」の継続化が目標でした。
一つずつ、振り返りをしていきたいと思います。

1.体は整ったか?

鍼に行きました。
美容院にも行きました。
ここらへんは予定を立ててしまえば自動的に達成しちゃいますね。
美容院は4か月ぶりくらいに行ったのですが、髪が整うと、なんだか気持ちも明るくなりました。

一方で、「食べ過ぎ注意」の方ですが・・・50点くらいの達成度でしょうか笑
ここ最近、食べ過ぎると風邪をひくことに繋がるようなので、そういう意味では5月は風邪をひくことなくすごすことができました。
が、ちょっと調子に乗って食べたなと思うことがあり。
特にスイーツですね・・・!限定に弱いです笑

ただ、胃の調子に気づいてセーブしたり、おやつを健康的なものに変えたりすることができてきました。
目標として掲げることで意識する、という裏の意図は達成したかなと思います。

2.note更新は順調だったか?

こちらは達成しました。
最低限で掲げていたゆるゆるの週1ペースでしたが、なんとか続けられることができました。

やってみると、note更新を正直しんどく感じてしまう時もありました。
そんな時の気持ちの中身はこんな感じ。
・パソコンに向かうのが億劫
・書くネタがない
・文章を考える気力がない

次は、これらへの対処方法を考えていかねば。
5月は、言葉通りの目標を達成しただけでよし!書くことが好きだと思っていても、「書き続ける」ことへのプレッシャーみたいなものってやっぱり感じるんだなぁと発見しました。

3.記事の分析はどうだったか?

こちらは、半月ほど取り組んでました。何回か繰り返すとパターンが見えてきて、実際に書いてみることもしました。
5月にアップしたプラネタリウムの記事2本がそれですね。

書いてみた結果、どうしたらもっとすらすら書けるのか?どんな情報を入れるべきか?という疑問がたくさん!
記事の分析と実際の執筆をしてみて、もっと計画的に、というか、無駄なくすらすら書けるようになりたいと思いました。

4.次にむかえ

5月は体調面とライティングスキル面とに向き合った期間でした。
実際にやってみて、気づきを得ることが多かった気がします。
そんななか、クラウドソーシングサイトでテストライティングに合格し、初めてお仕事をいただくことができました。
月の後半は、ずっとかかりきりで、時間も体力もたくさんかけてしまったけれど、こちらもすごくいい経験になりました。

そろそろ「とりあえずやってみる!」を卒業して、「考えながらやってみる」に移りたいと思います。
特にライティングスキルは、これまで「とにかく書く」「なんでもいいから書く」という掛け声をしてきましたが、「読まれる文章を書きたい」に気持ちが変わってきました。

ということで、6月はライティングスキルに集中する期間にしたいと思います。
どんなことをしようか。
目標を立てるというより、自分がわくわくする企画を立てる、という感覚で楽しんでいきたいです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?