マガジンのカバー画像

ライター道

33
ライタースクールの受講記録やライティングスキルの向上のために考えたことをまとめています。
運営しているクリエイター

#自分

【ライター】noteに至るまでの記録

0.前置きこの記事では、元々SNSに苦手意識があった私がnoteに登録するに至るまでをざっくりとまとめます。 主に自分の活動記録を目的にしていますが、「自分のやりたいことをして生きていきたい」と考える誰かの役にも立ったらいいなと願いながら。 1.始めの一歩 2022年11月将来への糸口を見つけたくて、今年も受けたキャリアコンサルティング。 ふと去年の面談シートを見ると、「え、これ、達成してる・・・!」 びっくりでした。何の意識もせず1年間過ごしてきたのに、きちんと立てた目標

【ライター】活動記録 4月

0.今月は何をしたか 4月は大きく2つのことを始めました。 1つめはクラウドソーシングサイトへの登録。 2つめはこのnote。 どちらも、始める前は詐欺や変なトラブルに巻き込まれることがとてもこわかった。 「インターネットの世界は個人情報が狙われるからこわい」という、たぶん子どものころからの思い込みがあります。 でも、先輩ライターの皆さんは、世の中に発信してるから活躍しているのだ。 この先に憧れの世界が広がっている!それに自分はもう子どもではない!と、ネガティブを振り

【ライター】活動目標 6月

0.今月やること6月はずばり1点突破。 ・noteを週3回更新し、オンラインサロンにて報告する 以下のコンテンツをアップしていく予定です。 ①ライター活動、ライティングスキルについて →日々取り組んだライター活動のことや、ライティングについて学んだことなどをできるだけリアルタイムで更新します。 ②『10倍速く書ける超スピード文章術』(上坂徹著)のマインドマップ化読書 →1章ごとに読み進め、内容をマインドマップにしていきます。 ③癒しレポ →自分の心や体が癒されたことをシェア

【マインドマップ読書】:『10倍速く書ける超スピード文章術』⑤

0.読んでいく本上坂徹著『10倍速く書ける超スピード文章術』(ダイヤモンド社) 「速く無駄なく書くこと」をテーマに、爆速ブックライターである上坂氏がライティングスキルの身につけ方や書く時の考え方を紹介しています。 1.マインドマップ読書とは先の課題図書を1章ずつ、気になったキーワードを抜き出してマインドマップを作成しながら読んでいきます。 書かれている内容をマインドマップ化することで、文章の流れや構成について少しでも理解を深めることができればと考えています。 文章を書くと

【ライター】活動目標 7月

2023年を折り返しましたね。 7月の目標は以下の5つです! ①ライタースクールに気合を入れて臨む ②即実践の習慣をつける ③マインドマップについての本を5冊読む ④毎日瞑想&トイレ掃除をする ⑤食費を3万以下に抑える 1つずつ、目標達成のための具体的な行動を挙げていきます。 ①ライタースクールに気合を入れて臨む今月から9月までの間、ずっと楽しみにしていたライタースクールに参加します! 毎回出席や課題をこなすなどは当たり前だなと感じていて、何か気合を入れる方法はないもの

【ライター】リサーチ大事、を実感した記録

今回、リサーチ不足で書けないことを実感しましたので、記録として残します。 最近noteに投稿した「マインドマップ読書」について、「マインドマップ読書とは、という記事を書いては?」というアドバイスとアイデアをいただきました。 よし、と書こうとしたのですが、まったく筆が進まないのです・・・。 その時、心の中のつぶやきはこんな感じ。 「いや本当に勢いとアイデアだけで始めたものなんで、語るものは何もないんですよね・・・」 マインドマップを知ったのは、ライティング向上についての勉

【ライター】活動目標 8月

気づけば夏真っ盛りですね。 7月の終わりごろから急にセミが鳴き始め、今では四六時中セミのシャワーを浴びている気分です。 さて、8月の目標を3つ宣言していきます。 ①noteを週5回更新するすでに今週終わろうとしてるけど、大丈夫か? (現在8月4日) そんな声が自分の中から聞こえてくるのですが、目標に立てたもんはしかたがない。 7月に掲げた目標のうち即実践の習慣が達成できなくて、考えた末に初心に戻ろうと思いました。 以前は週4回更新したので、1回増やしてみるかという感じ

ライターになると決めたら得られた3つの「しん」

なぜかはわかりません。 今朝、唐突に「しん」という言葉が湧いてきました。 これをキーワードに、自分らしく生きたいと思っていたわたしが、ライターを志して得た変化について書きたいと思います。 ①「芯」:やりたいことがわからない、から自分軸を手に入れたここでの自分軸とは、「自分が幸せになる考え方、ときに自分を支えてくれるもの」のことです。 自分軸を手に入れるきっかけとなったのは、江角悠子さんが主宰する京都ライター塾でした。 京都ライター塾では、ライティングスキルを学ぶ前に自