見出し画像

日記_240617

ひとりの過ごし方について

ひとり暮らしのため、家ではかなり孤独な時間を過ごしている。
最近はYouTubeを流しながらゲームしたり、目的もなくスマホを見たりしている。
仕事の帰りには作りたい曲のこととか考えてるんだけど、帰宅して一息つくとエルデンリングを立ち上げてしまう。

ギターの練習とか、サンプラーで曲の元をコネコネしてる時間は楽しい。
でも、そのあいだ外からの刺激はなく、ひたすら自分の思考と向き合う時間が続く。

いったん手を付けると没頭できるとわかっていて着手できないのは「孤独な時間が待ち受けている」と身構えてしまうからなのかな、と思う。
そして、自分のためだけの活動ではこれを乗り越えるのがなかなか難しい。
誰かのため、とかたくさん聴いてもらうため、とかそんな目的が必要なんだろうなぁ。

創作に向ける情熱について

ギターレッスンの動画見てるんだけど、「以上のフレーズを時間が許す限り、寝る前に目に浮かぶくらい反復してください」って言われた。
この感覚は覚えがある。
一日中何かをしてると、目を閉じても音や映像が頭の中から離れなくなる現象。

「やっぱ上手くなるにはそのくらいやらんとなぁ」と実感して、少しモヤっとした。
でも、去年3曲しか作ってないけど、どれもアレンジ中はそのことばかり考えていたことを思い出した。
寝る前もずーっと音が鳴ってたし、1小節のギターのフレーズをずっと考えてた。
そのくらいには創ることが好きだと言える気がして、少しほっとした。

思い立った時の瞬発力はあるけど、それが持続しないのがもったいないなぁ、と自分で思う。

去年作った3曲

去年作った3曲をまとめた動画をYouTubeに置いてます。
「肩の力を抜いて、とりあえず完成させよう」と作った曲ですが、僕は気に入っていて仕事帰りによく聴いてます。
そういえばnoteで宣伝してないな、と思い日記でこっそり紹介します。
気が向いたら聴いてやってください。

おしまい。