見出し画像

広島中日②(未来心の丘)

厳島神社を観光した後、バイクで山陽道へ乗り

尾道からしまなみ海道へ進み、橋を渡り

向島→因島→生口島(いくちじま)へ。

目的は未来心の丘(みらいしんのおか)。

杭谷一東という有名な彫刻家が制作したという大理石の庭園。

着いたのは15時過ぎ。

すごいよね。全部大理石ですよ。

この大理石はイタリアから取り寄せているとか。

もうあたり一面、まっ白。

ちなみに

ここへの行き方ですが

耕三寺という寺の奥を進むと、あります。

未来心の丘にカフェがあるんですが

混んでそうだったので入りませんでした。(人混み大嫌い)

店の中もたぶん大理石だったかな。

見た目、すごいオシャレでいつか入ってみたいな。

そして寺の印象は、とにかく派手。


この耕三寺の中にある千佛洞地獄峡という地下洞があって

地獄から極楽を表現した絵や像があります。

下に下って後半は階段で

上へ上へと登っていく(なかなかハードです。)

出るころには息切れを起こしました(運動不足ですね)

ここもおすすめ。

そんなこんなで観光しているうちに時計を見れば夕方4時半ころ。

広島市内に戻るのはここから1時間半ちょい。

日が暮れたら一気に気温が下がるので

太陽が沈む前に帰りたいので

急いでホテルへ帰宅。

それでも18時頃にはなったかな。

この日は広島最後の夜だったけども

暴飲暴食がたたり

胃が終わっていたので

おなかにやさしいうどんを食べて

お酒もほどほどにしておきました。

最終日は港のお土産屋さんへ行って、お土産買って

すぐに帰ったけども

次回で締めたいと思います。

ではでは!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?