見出し画像

トビダセ体験談 vol.1【佐原】

こんにちは!地域創生Youth NEXT生のいのっち/猪股敏斗です。
今回は、インターンのプロジェクトとはまた別のプロジェクト『トビダセ』について、体験してきましたので、こちらを紹介していきます。

『トビダセ』とは

トビダセ
NIPPONIAホテルの清掃ヘルプに参加し、実際に客室の清掃を行う
地域や地元の方と協力して、コミュニケーションをとりながら、
清掃を進めていく。
その地域のことをより理解するきっかけにもなる。

<参加するにあたって>
服装:動きやすい服装
靴:脱ぎ履きがしやすいもの(サンダルやスリッポン)
※写真がなくて申し訳ない
業務時間:11時〜16時(休憩なし)

バリューマネジメント株式会社が運営するNIPPONIAホテルの清掃のヘルプに参加するということです。
「え、ホテル清掃?」「なんでそんなことするの?」と感じる方は、少なくともいると思います。

『トビダセ』に参加した理由

なぜ私が参加したいと思ったのか、理由を述べたいと思います。
スタンスや心構え、マインド面は後々紹介できたらなと思います。

ホテル清掃することが目的でなかった

私は、「ホテルに勤めたい」「掃除が好き」というタイプではありません。
近しいことでいえば「自分の部屋の整理整頓」くらいです。

ただ、勘違いしてほしくないのは、「ホテル清掃」への意欲が全くないわけではありません。
嫌々嫌々行ったと言うわけではないことを理解してほしいです。

では、実際にどんな「目的」が?

一番の目的は、「地域」を肌で感じ、知りたかったからです。
地域創生Youthのインターンは、マーケティング部の業務に触れているため、「実際に現場に出向かないといけない」と言うことはなく、全てオンラインで完結しようと思えば完結してしまうのです。

あとは、ホテル清掃を「体験」したことがなかったからです。
私自身、「知らないまま終わる」と言うことはしたくないので、「1度くらい経験してみたい」という目的がありました。
1度くらいと言いつつも今回の体験談を書くにあたり、清掃ヘルプには
「2回」参加しており、できるならもう一度現場に行きたいと思っています。

以上のことから、
とにかく体験したい意欲が高まっていたので、参加を決意しました。


佐原の街並み

『トビダセ』に参加してみて

実際にホテル清掃に参加するにあたって、1回目の時は、業務を覚えると同時に終わるくらいあっという間でした。
ホテルの1室に時間を多く割けず、テキパキやっていかなければ次のお客様のチェックインに間に合わないからです。
お願いされた業務に取り組み、終われば「次何すれば良いですか?」とどんどん業務を聞きにいく、と言う心構えで行くと時間は一瞬です。

しんどいと感じることもあるのですが、あまり経験することができない清掃だと私は思います。
しんどいと言っても、疲労が伴いますが、時間は一瞬で過ぎ去ります。
そんなに身構えなくても、大丈夫だと思います。
清掃する際に、地域や地元の方とのコミュニケーションをとることで、
地域についてを知れたり、どんな気持ちで働いているのか、いろんなことを
学べたり、感じたりすることができます。

これからどんな人に届いて欲しか

地域創生に興味ある人、地域と関わりがほしい人、とにかく「地域」と言うワードを心に秘めている人は、ぜひ参加してみてほしいです。
現状は、地域創生Youthのメンバーのみの募集しかできてないが、
今後は、「地域」や「現場」で関わりたい人に向けて、参加したい人が
参加できるような形にしていきたいと考えています。
また、マーケティングを行うにあたっても、想像と現場では得られるものや
感じられるものが全く変わってくると思うので、できれば地域創生Youthに入った際には経験していただきたいです。

最寄の佐原駅

説明会について
日時:
DAY1 : 2023年1月19日(木) 18:00~19:30
DAY2: 2023年1月25日(水) 18:00~19:30
説明会参加申し込みURL:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdYjWauNorKpRUaNxXZDFvmQkflJQZ1wR02Bu_3iLk8jQTjug/viewform

執筆:地域創生Youth NEXT PRM 猪股敏斗
写真(撮影・提供):猪股敏斗
最後の写真(提供・編集):山田悠喜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?