見出し画像

長崎グルメ〜振り返りと共に〜

こんにちは。

毎回月末最終日に書くという流れでやってきているが、今月も裏切ることなく淡々と書いていく。

今月は、長崎に旅行に行った時のグルメについて書いていく。長崎といえば、あれも、これも、それもとたくさん美味しいものが浮かんでくると思うが、大体食べることができたかなと。

長崎にもある中華街にて

初日に行った長崎の中華街、その名も「長崎新地中華街」。
立派な門構えに中華屋さんが軒並みにある。
中華街といえば、横浜、神戸にあるが、どれも港町で中国の人が住む場所が決められていて、そこのエリアが中華街となっているらしい。

その日は定休日のお店が多かったのだが、賑わっている中華のお店へ来店。ビール飲みながら、皿うどん、エビマヨ、名物の角煮まんをいただく。
とても美味しい。チャーハンもいただき、大満足。
角煮まんに関しては、屋台にもたくさん売られていて、イチオシ商品ということがわかる。

長崎に来たらこれでしょ、長崎ちゃんぽん

そう、これを絶対食べると決めて長崎に来た。噂によると長崎ちゃんぽんのチェーン店である、リンガーハットが一番美味しいなんて声も聞いたことがあるのだが、果たして。。

今回行ったので、初めてちゃんぽんを作った方がお店の店主だったとう老舗、一番ちゃんぽんのお店で有名という、「四海楼」へ。
開店30分前から並び、10分前に入店。そして、すぐさま満席。
ずっと並びができているという人気っぷり。旅行客もいたが、修学旅行生も食べに来ていたのは驚いた。

値段もいい値段するが、味が最高。うますぎる。
濃厚だけどなめれかなスープに、ちゃんぽん麺が絡む。具が多く、野菜もたくさん摂れるのが素敵なポイント。

長崎郷土料理の「ハトシ」もいただき、サクサクでかなり美味。ここはまたが長崎に来たら行きたいスポット。

学生さんたちに人気のトルコライスのお店に行くと、、、

長崎名物の一つといえば、「トルコライス」。なぜ「トルコライス」かというと、サンライスとパスタを国で喩え、その間の国がトルコだからという由来があるそう。がっつり炭水化物〜と思いながらもペロっといただく。

そして、トルコライスを食べに来たのに、一番注目してしまったのは、巨大なパフェ!最長のものだと、1.2メートル。小学生くらいの高さのパフェ。
これを食べた団体の達成カードがお店の外に貼られていた。
流石に、1メートル以上は4人ではしんどいでしょということで、40センチのパフェをいただく。これでも十分でかい。美味しく頂いたので、最高。

お土産はやっぱり

カステラを買って帰る。どうせ買って帰るなら、関東で食べれない長崎にしか売ってないものがいいということで、「異人堂」さんのカステラをお土産のメインに。
有名なカステラ屋さんは、百貨店やデパートになんぼでもあるので。
木箱のカステラ初めて買い、大満足。
東京で渡したら、喜んでくれよかった。

グルメの話は尽きないが、また旅で楽しもう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?