見出し画像

サモエドのプロフィール

はじめまして。

手書きPOP職人のサモエドです。
8年以上、POPを書く仕事をしていました。

商品にPOPを付けることで、売上が1.5倍以上になることを何度も体験してきました。

売上が1.5倍というと、

100円のバナナが20房売れていたのが、
30房となり、売上が1,000円プラスになります。

同様の仕掛けを10ヶ所に施すと、
一気にプラス10,000円の売上増です。

これがお金をかけずに、ペンアイディアでできてしまうなんて、やらないわけにはいかないですよね(^^)!

実際のPOPをお見せするのが1番分かりやすいのですが、それがむずかしいため、ノウハウやコツを分かりやすくご説明します。


手書きPOPの効果はこちら↓

売上が上がる
説明のない商品と、スタッフの熱意あるおすすめポイントが書かれた商品、あなたならどちらを購入しますか?

商品知識に強くなる
売れるPOPを作るには、下調べが必要なので自然と知識も身につきます。

接客しなくても売れる
商品の横にPOPを置くことで、あなたの代わりにPOPがお客様に説明してくれます!


そうは言っても、
字を書くことに自信がないし、突飛なアイディアだってないよ!と思われる方もいるかもしれません。

ですが安心してください(^^)

私も最初は一体なにをどう書いたらいいのかさっぱり分からず、失敗作を何百枚と出してきました。

次第に慣れてくると、

この言葉良いな、きっとお客様にささるだろうな、
この情報をPOPにまとめたら、売れるだろうな、

と感覚で分かるようになっていきます。

それと、手書きPOPでは、字の上手い下手はあまり関係ないと思ってください。


字に自信がないからと、Excelで作る方もいますが、個人的には手書きを推奨しています。

手書きで作成することで、このお店は熱心だな、と気持ちがお客様に伝わります。

それに、同じ文章でも手書きとパソコンで作成したものを並べると、手書きの方が情報が入ってきやすいです。

字に自信がない方も安心して取り組めます(^^)


初めの方の記事では、初心者の方でも結果が出るように、最低限押さえてほしいポイントをまとめました。

初心者の方向け 基本編

1-1 基本準備 紙とペン
1-2 売れるPOPの文言選び①
1-3 売れるPOPの文言選び②
1-4 売れるPOPのフォーマット


結果が出ないと面白くなく、続かないですし、

情報過多だとそもそも面倒になってしまいますもんね(^_^;)

あとの方の記事では、基本を繰り返し実行して、売上の効果も実感してきた方向けに、次のステップとして実践してほしいコツやノウハウの掲載を予定しています。



応用編

POPを付ける位置

せっかく魅力的なPOPができたのに、そこに置いても誰も見てくれないよ!というもったいないケース

施策前後の記録
POPを付ける前後で、売上個数・売上金額・前月比(前週比)の記録を付けます

さらに売上を伸長していくには、このように、
POPの作成から飛躍した作業が必要になっていきます。

とは言っても、特別むずかしいことはありませんので安心してください(^^) 詳細は応用編の記事で解説いたします!


商品が売れるとすごく嬉しいですよね。

個人的には、施策前後でどれだけの個数が売れたのか、いくらの売上に繋がったのか、を見ることが好きでした(^^)

数字で見るとより明確ですし、自分の頑張りが評価されたようで、よし!次はあの商品も売ってみるぞ!と俄然やる気になります(^_^*)笑


誰でも再現できるように、私なりのコツやポイントをお伝えできるようがんばります_φ(・_・

それでは、よろしくお願いします!


実際に自分が試行錯誤したことを、文章に変換して記事にするのはむずかしいですね(^^;;
都度見直しをして、更新していきたいと思います。

〈 Canvaで使わせていただきました 〉
プロフィール画像:@red-hawk-eyeさん
サムネイル:@baconjapanさん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?