見出し画像

トラブルを笑いに【ラジオ】【エッセイ】

【AM 2:50】

目が覚めた。

スマホを手にとって『2:55』にセットしたタイマーを解除すると、準備を始めた。

先週の「佐久間宣行のオールナイトニッポン0」で10月27日に横浜アリーナで番組イベントを開催することが告知された。

チケットは翌週の放送開始時刻から先着販売するとのこと。つまりAM 3:00 に販売開始されるわけだ。なかなかに狂っている。

いつも通り6:00に起きてから購入しよう、とは思わなかった。放送終了の4:30までに売り切れてしまうと思ったからだ。リスナーをなめてはいけない。

【AM 2:59】

チケット販売ホームページをリロードする。いかに早くリロードできるかで勝負が決まる。

3年前、同じ横浜アリーナでイベントが行われた。そのときはまだ余裕があった。チケットを早く購入するため、素早くリロードする方法に関するネタ投稿メールがたくさん紹介されて、映画「マトリックス リローデッド」をもじって「サクマックス リローデッド」と名付けられた。

【AM 3:00】

放送開始。いつもはラジコのタイムフリーで昼間に聴きている。リアタイで聴くのはいつ以来だろうか?


「こんばんは。テレビプロデューサーの佐久間宣行です。
 えーとですね、あのー…」


(は、はーん。これはチケット販売でトラブってんな)

文字だけだとわからないが、声のトーンでわかる。案の定、サーバーがダウンしてチケット販売ができない状況だと説明された。

しかし、そこはいくつもの修羅場をくぐってきた佐久間さん。

謝罪すべきところはきちんと謝罪し、現時点での状況を正確に説明して、今日の販売はなくなり寝たい人は寝てくださいと伝え、毎週番組を楽しみにしているリスナーに対していつも通りの楽しい放送をしたいとエピソードトークを始めた。見事な対応だった。

それに対するリスナーの反応も良かった。

SNSをみると当然激怒している人もいたが極一部であり、ほとんどの人は「サーバー落ちてw」「先着販売は無理があるよ」「じゃあ、寝まーすw」「希望者が購入できますように」など、予め知ってたよって感じだった。


「有給休暇をとった人もいるかもしれない。ほんとに申し訳ない」


これに対するリアクションメールが届いていた。「まだまだ有給ありますよ」「有給は一日だけじゃないですよ」とネタにするリスナーも出てきた。トラブルを笑いに昇華できるのがラジオだと思う。だからラジオが好きなのだ。


「僕も含めて、ニッポン放送、チケット会社、みんなリスナーをなめてました」


その通り。つい先日、オードリーのオールナイトニッポンのイベントで16万人を集めたではないか。リスナーをなめてはいけない。

さて、そろそろ寝るか、とは思わなかった。ヘビーリスナーにもなると気づくことがある。

(今日の放送は神回になるかもしれない)


「先週の三四郎のオールナイトニッポン0で小宮が俺のイベントを邪魔しようとして『抽選販売ですよ』って嘘をついてた。ほんとに『抽選販売』になるかもしれない。あー、今週の放送でいじられるー」


早くも三四郎とのプロレスが始まった。三四郎は武道館でイベントを行う。お互いのマウントの取り合いになりそうだ。

番組終盤に三四郎の武道館イベントの告知CMが流れたのは、スタッフが狙っていたのだろうか?


「今日はチケット販売できなくて申し訳ございません。
 このトラブルも踏まえて横浜アリーナのイベントは必ず盛り上げます!」


何年か経って横浜アリーナのイベントを誰かに語るとき(そんな機会はまず訪れないが)、今日の放送回を思い出すはずだ。

そのとき『俺、その放送、リアタイで聴いていたんだぜ』と心の中でマウントをとりながらガッツポーズをしていることだろう。

っていうか、まだイベントのチケットを入手していないが。そもそも、チケットの販売方法すら決まっていない状況だw


「野郎ども、港に別れを告げろ、ヨーソーロー。
 テレビプロデューサーの佐久間宜行でした」


【AM 4:30】

就寝。



見出しの画像は公式Xより引用しました。


#ラジオ
#ニッポン放送
#佐久間宣行ann0
#創作大賞2024
#エッセイ部門


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートして頂いたら有料記事を購入します!