見出し画像

◎インピーダンス法について

参考書
日本スポーツ協会
予防とコンディションニング


令和2年度応用
問題65
を解ける程度まで、解説したいと思う🥹

解答を添付するわけではないので、
インピーダンス法も元に軽く解説をする。

テキストを読む時に理解するための材料になれば幸いです。

本題

◎インピーダンス法

仕組み
・生体に無痛の微弱高周波を流す。
もし低周波だと、どうなるのか?

少しピリピリ感がある。

ピリピリ感は痛みの分類になるよ。

なので、定義の無痛に該当しない事がわかる。

・生体電気抵抗値をもとに身体の「密度」を求める。

生体電気抵抗値をインピーダンスと言う。



電気抵抗

『電気抵抗が弱い』
・蛋白質
・水分
・電解質から構成されているLBM(除脂肪体重)

導電率が大きい+電気抵抗が少ない(低い)

『電気抵抗が大きい』
・脂肪

導電率が小さい+電気抵抗が大きい。

原理
身体に流した電流は「常に最小の抵抗通路」に進むよ。
なので、
水分があると『抵抗低い通路や導電率が大きい』ので、進みやすい!

「抵抗が少なく進みやすい。」

「導電率で、進みやすい通路」

水分によって、変動しやい事が分かる。

以上
侍トレーナー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?