不登校の解決方法

(注意)
個人の意見です。
絶対に正しいとは思いません。

また、不登校を解決したいと思っている方を対象にしています。
それ以外の方は読まない方が良いです。



ネットで不登校の解決法を調べても曖昧な回答が多く目立ちます。

例えば、
「子供の話をしっかり聞いてあげる」
「カウンセラーに相談する」
「親の会に参加する」
          のようなものがあります。

つまり、今のところ直接的な解決策はなく、本人の奮起を待つしかない状況ではないでしょうか。

私はあまり良い方策とは思いません。
本人の気持ちが変わらない限り、ずっと続く可能性があるからです。

どこかで社会に復帰する機会が必要です。

ここで重要なのは親御さんの毅然とした態度と本人の意識だと思います。

【例えば、いじめに遭い不登校になった場合】

「確かにいじめにあったのは悲しい出来事だし、
加害者は悪いのは当然だ。

 だからといって、それを一生引きずって卑屈に生きていくのは良くない。

 ずっと不登校でいるのは良くないし、1年以内   には復帰するべきだ。

別に元の学校に戻る必要はない。転校したり、別の居場所を探すのは良いと思う。」

このように、「長期間の不登校を認めない」姿勢は必要だと思います。

厳しい態度というよりは大切な要素を決して譲らないといったところでしょうか。
(子供が不登校になって喜ぶ方は少ないはず)
(多くの方は教育機関への再帰を望んでるはず)

あとは本人にどれだけの危機感があるかです。
薄々、不登校をずっと続けているとマズイと感じる方もいるのではないでしょうか。

復帰にはかなりの痛みを伴いますが、それを乗り越えた先には楽しいことも辛いこともあると思います。

最後に現実的な進学先、就労先に落ち着くのが肝要です。

医師や弁護士や公務員になるのは難しいです。

アイドルや声優やプロゲーマーになるのはもっと難しいです。

これも痛みを伴う作業ですが、本人の実力相応の場所に落ち着くことは大切です。

本人が社会のなかで役立ち、確かな居場所を獲得する。

これがとりあえずのゴールだと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?