見出し画像

ホースセラピー(乗馬療法)に参加してきました。

こんにちは。
休日は心豊かに過ごしたい。
緑仙茶太郎です。

今日は、所属している町内会から
ホースセラピーへのお誘いがあり
そちらに伺いました。

行けた人は特別な日

精神保健福祉手帳を持っていると
無料になるそうです。嬉しいですね。

“アロハな休日”緑仙 茶太郎

土日は普段着られないような
派手な柄のシャツで出かけてもいいですよね。
さっそく天沼弁天池公園にGOです。

実は、今日こういったイベントに赴くのは
オタクコンテンツデトックスのためですが、
最近は画面酔いをしてしまうため
デジタルデトックスも行っているので
スマートフォンの電源を切って自室に置いて出かけました。

そのため、現地の写真はありません。
インターネットに投稿するものを撮影しない
生身の体験も、映えを意識したイベント参加とは
異なる趣きがありますね。

茶色いお馬さんにまたがり、
公園の広場を1周していただきました。

大人しいお馬さんでしたが、
アブミを掴んだ自分の両手が頼りなく
緊張感のある乗馬体験でした。

ヘルメットが頼りになります。
落ちないのが一番ですが。

降りる時に反射的にはずみをつけてしまい
お馬さんはブルルッと震えて
とっさに「ご、ごめんね!」と謝ってしまいました。

人の言葉の分からない動物に
人の言葉で話しかけるのは人間側の責任の放棄です。
情けないことをしてしまいました。

2回目以降の体験も歓迎されていましたが、
大人しいお馬さんに乗せてもらったうえで失礼をして
興奮しているお馬さんに乗るのも不安です。

逃げるように公園を後にして、他の用事を済ませに行きます。
早めに終われば、終わりの方でまた行けるからです。

帰りのバスが遅れてしまい
終了時刻ギリギリに戻ってきました。

ところが、試行錯誤の多い施策なのと
最初に来ていたお客さんが満足して帰ってしまわれたからでしょうね。

早めに後片付けが始まっていました。
興奮状態だったお馬さんには、ホースで水をかけて落ち着かせている様子です。
お腹が空いていたのでしょうか。

残念だった旨を伝えて
「また来年」とお返事をいただきました。

同じ船橋市だと
中山競馬場でも実施しているようです。
そちらも1年に一度なんだとか。

今度調べて、行ってみましょうか。

現地でお見かけした方は
この服で分かるかも………?


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,868件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?