見出し画像

Run途中報告 大会まで16日

皆さんお久しぶりです彩です☺︎
前回の途中報告から大体1週間が経ちました。
次は12月の終わりにでも書こうと思ったのですが久々に20kmの練習をしたので覚えてるうちにここに書き残そうと思い今起きて自分の仕事用のお弁当を作り終えた寝起き30分で思いのままに言葉を打っています。笑


12.23朝ランの海
周りは曇りでここだけ晴れてるのが幻想的にこのピースがださい


1週間で距離数そんなに変わるのか?

前回が61km 12.24朝の時点で距離数95km
1週間で34kmも変わるもんです。
これ多いのか少ないのか??と思う方もいると思います。
私の個人的感覚で話しますがランニング初心者や普段運動しない人からしたらめちゃくちゃ多く感じる伸び率。
定期的にランニングをしている方、又マラソンなどの大会にエントリーをする方からしたら少ないと言われることが多い。
私は目標にしているタイムや今までの記録も月間距離数が本当に足りなくて怪我をするとよく言われている。笑
Maxの月間距離数は170kmで怪我をした。
サブ3を目指すなら300kmはこなせるようにがベストではある。

久々の20km Runの結果、気付き

書きながらGarminで調べたところ
最後に20km走ったのは3月27日。
私が久々に走ったのが12月18日なので約9か月ぶり。
今まで逃げてきたのが期間によく出ている。
さっ。まずは久々のタイムから。
          ☟
       
       1時間35分58秒

ちなみにGarmin古いからたまに心拍測れない。

?あれ?意外といけたなって感覚。
走る前にコミュニティのメンバーに久々だから
1時間50分とかで走って理想は40くらいかなと言っていたが
自己ベストの1時間30分の可能性も見えてきた。
いつかの記事に目標1時間35分切ると書いたが
この練習のおかげで目標がアップグレードできる。感謝。

弱点は左脚の脚力と筋力

今回走って自分の弱さは左脚にある。
元々怪我をするのも左脚ばっかりだった。
圧倒的に脚力が足りない、お尻やハムの筋力が無い分
ふくらはぎや前ももを使って走っている感覚。
これはすぐに疲れやすい走り方だと覚えてほしい。
まず前半の10kmは5分から4分50秒ペース。
この10kmまでで左脚の足首に違和感が既にあった覚え。
この日は7時過ぎから走ったが気温は4℃。
アップをもっとすべきだったと反省。
寒い時期に追い込んで練習したことがないのでいい気づきになった。

折り返しの10km
海沿いを走る部分もあったが身体が温まってきたので
後半スピードをあげていけるように4分30秒ペースに。
14km地点までこのペースでも余裕で上げていけた。
(曲を聴きながら走っているんだが推しの曲になり歌いながら走ってたのでまだ元気やんと自分でも笑ってしまい余計に走れた単純細胞である)
普通の道なので信号で止まったりすると筋肉が硬くなりスタートがきつくなるが
それでもペースは落とさずに走れていた。
でも16kmを過ぎてからやはり左脚の股関節の動きが悪い。
身体は元気なのに脚が思い通りにならないからはがゆい気持ち。
しかも最後の2kmの所で登りがある帰り道。
ここはペースを少し落としたがきつい時の登りはいい練習。

今後の課題

走った後も足首への違和感があるくらい。
どこか強く怪我をしたなどは無かった。
残り2週間で脚力と筋力にフォーカスを当てていく。
ランニングを追い込むよりも前半は体幹とお尻の筋トレをしてから走る。
毎日足首と股関節周りのストレッチを続けて可動域を広く。
大会前にトラックでの200mインターバルを何本か挟む。
この改善が上手くはまればタイムは出せる。可能性しかない。
後は初めての冬の大会なので身体がどう動くか純粋に楽しみでもある。


課題も見つかりやる気に満ち溢れていた時に
このRunの2日後に高熱発生38度から40度まで2日間続いた。
絶対インフルやん、、、、が、まさかの陰性。
コロナか、、、、、、こちらも陰性。
、、、、、、、、この熱は?
原因は分からないと言われたが白血球が以上に増えており
何かのウイルスと戦ってると言われた。笑
おかげで2日間寝たきり、運動も筋トレも出来ず。
だが2日で熱はびっくりするほど下がった。解熱剤も無しで。
今は仕事に復帰したが食欲が戻らない。
体力を戻していきつつ目標に向けてやるのみ。
皆さんも年末で忙しい中、トレーニングなどされる方は
本当に体調だけは気を付けましょう。笑

いつも応援やスキありがとうございます。
また次回の報告か違う記事でお会いしましょう。
冬の大会に参加される方は一緒に頑張りましょう☺




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?