仕事への心がけとは

心を落ち着かせて仕事に向かう

わたしはいろいろな仕事をしてきた。
大学を卒業して最初の仕事は住宅メーカーの
火災保険部に所属、そうしていくうちに
法律で火災保険は火災保険会社でしか扱えなく
なり、解散するように上司から8月初旬にいわれる。
9月には会社は解散すると告げられる。
大学を卒業後なんと5カ月で失業の憂き目を味わう。
ただ、同僚から保険を契約した方が広告代理店を立ち上げる
ので会ってみてはといわれてその方と会う。
直ぐにかかわるようになる。
何せ私は妻と子供が生まれるという状態でした。
今でいう出来ちゃった結婚でした。5月に結婚したばかり。
10月に子供が生まれる予定でした。

広告といっても一般材の商品ではなく建築部材や土木部材など
の商品を扱う専門紙です。とにもかくにも新規取引を拡大すべく
情報を取得するために他紙に掲載された広告の会社を調べ、
その会社の内容を分析することをしました。主力商品はどれかなど
分析してみた。他の商品もあることを突き止め攻めていきました。
そのようにして攻めていき新規開拓に貢献しました。
半年で500万円、1年で900万円を売る上げました。
その後社員は1年に3人つづ増え5年後に全社員15名になりました。
その時に社長が病気療養で3か月不在になる事態になる。
リーダーを巡り私を押すA派と後輩を押す派と別れてしまう。
わたしはこの機会で手を引き後輩派が指揮を執ることも社長が
許すことになった。
そこで私は会社を辞めることになる。将来の方向性にも隔たりがあった。
その後、子供服の繊維問屋や倉庫会社の流通業務などいろいろな仕事をした。そのたびに心構えとして全力でいろいろな視点から取り組むこと
を軸に仕事に取り組んでいました。
いろいろ悩みましたが、直接わからなければ恥ずかしくても上司に尋ねて
聞きました。
コミニュケーションをいかに取るかだと私は思います。
その状態がスムーズにいっているところは会社に業績も上がりますし
社員自体も元気でやめる人は少ないと感じます。

怖じけずコミニュケーションをたくさん取るようにしてください。
仕事が苦痛だと思はずそれが自分を磨くためと思い修行とかんがえて
仕事をこなし続ければそれなりに神様も喜びあなたに嬉しいことを
与えてくれるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?