見出し画像

キモカワな"悪夢"と戦う横スクロールSTG「NeverAwake」の紹介

Twitterを見ていたらふと流れてきた「オススメ」が気になったので、なんとなく購入し、号泣した「NeverAwake」(PS4)について語りたいと思います。

操作は
自機の操作が左スティック
メインショット及び射線変更が右スティック(←斬新な気がする)
L1/L2が緊急回避、R1/R2が特殊武器 これだけです。

・・・改めて書くと結構シンプルだな!
合ってるよね?合ってるはず。

本作の大きな特徴としては、ステージのクリア条件が「ソウル」と呼ばれる物体を100%集める事でクリアとなることです。
従来のSTGのように制限時間まで粘るとか、ステージの最深部まで行き、ボスを倒すとか、そういう必要はありません。

ふよふよしてるのが「ソウル」。
敵は残っていても、100%到達したらクリア

ソウルはいわゆる通貨のような役割もしており、ステージを進めていくと武器やアクセサリが追加されます。それを購入してレムを強化していきましょう。
ミスしても装備は追加されるので、クリアできないなら編成を変えてリトライするのも大事です。正直、コレどうやって使うんだろ?ってのもありました。
アクセサリによってはライフを増加したり、ソウルを集める効果のあるものもあるので、装備によってグッと難易度は変わります。

武器。最大でLV5まで上がる。
1つのみ、装備可能。
アクセサリ。スロットは最大12。
傘はバリア。2つ付ければ前後に張れる。
同じ発動条件のものは重複できない。

1ステージは大体1分以内~終盤でも3分かからないので非常にお手軽なゲームです。ステージを複数進めるとボスステージがあり、ボスは主人公(レム)の悪夢(トラウマ?)を具現化したようなデザインが特徴です。

例えば、子供が苦手なワサビの
・・・ブツブツが「目」に見える、ってことか
"歯医者"のキモチ悪さ、すげーわかる

小さい頃に勝手に妄想していた、「壁のシミが人の顔に見える」・「ケーキ屋さんになったら毎日ケーキが食べられる」みたいなところがありますね。

ゲームを進めていくと日記が断片的に解放され、レムがどういう少女なのか、彼女の目線から日常を理解する事ができます。

わかる。
そういやワサビはいつから食べられるようになったんだっけ
本編クリアした後だと、もうこの文章だけで泣ける

・・・話を戻して。
ボス戦も同様に「ソウル」を100%にすればクリアです。ボスのライフは明確には確認できないですが、弾をガンガン打ち込んでいれば一定量のソウルを吐き出し、それが数回続くと無抵抗状態→撃破となります。
撃破してもクリアではなく、クリア条件はあくまでソウルを100%にする・・・基本的には回収していれば3~4回目くらいで100%になります。

・・・ヨークシャーテリアかな?

ステージは10ステージ×8ワールド。
弾幕は結構激しいですが、ライフ制&アクセサリで増加(バリアも張れる!)可能、実は見た目より当たり判定が小さいのでSTGが苦手な人も是非やってほしいゲームのひとつです。
オーバーソウル(ショットの威力が格段に上がる)という救済措置もあるので、いやコイツ、クソ固いなオイ!!!って敵も削れるようになります。
(レーザー砲台とかレーザー砲台とか)

余談だけど直前にやったゲームが「The Knight Witch」(横スクロール弾幕STG、操作感が結構似てる)だったから・・・。
えっ!?当たり判定ちっさ!!なんだ?これが若さってやつか?
あっちは35歳・奥様は魔女だもんな!?とか思ったり思わなかったり。

私、魔女のレインです!35歳!!
対決したらレインが勝つ。たぶん。

・・・。
クリアできないステージについてはTipsが確認できるので、参考にするのも一つの手です。

白いポリゴン野郎って、いや、言い方。わかるけど。
回し蹴りに何度泣いたか。

ストーリーについて。
ストーリーを進めていくと日記が徐々に解放されていきます。
ネタバレすると日記は約1年の内容で、レムの心理的成長が見て取れます。

レムがんばれ、ちょうがんばれ

おばあちゃん子だったので、、、プレイ中、何度かコントローラー置いてメソメソ泣いてました。ゲームで泣くなんて久しぶり。

いわゆる初見殺しのパターンは少しありますが、、、
1ステージが短時間で終わるのですぐに再開できるのが強みですね。
難易度の調整はないですがやりこみ要素はあります。
ストーリーは一本道で、オートセーブ。「選択肢を間違えたら二度と回収できないアイテム」とかはないのでスムーズに進められるゲームです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?