見出し画像

#23 運動会応援の常識を覆す!運動会を熱狂的なスタジアムに変える3曲とは?

体育主任の仕事術④
会場の盛り上げ方法第2弾!
前回は、全校で盛り上がるための歌を作ることでした。
さて、今回は応援団の応援についてです。

運動会では定番の応援、「3,3,7拍子」。
これって、本当に全校児童が、盛り上がっていますか?
盛り上がっているのは、応援団だけで、観客は全く応援すらしていないなんていう学校もあるのでは?

応援の仕方も改革が必要です。
昔ながらの応援はいったんスクラップします。
そして、新しく競技中に応援する曲を3曲取り入れます。

この3曲を基本にして、どうしてもやりたい以前からの応援があるなら、それを1つか2つ復活させます。

使う曲は3曲です。

①コンバットマーチ

曲自体を知らないと、何を書いているのかわからないと思います。すみません……

歌詞がないので、音を無理やり言葉にして表現してみました…
自分で声に出しながら応援できるかやってみてください。
「  」の中の言葉は全員がいう言葉です。

ててててってて 「おー!」
ててててってて 「おー!」
ててててって てって てって てってってっ
て~て~~ててて 「白組」(「赤組」)
て~て~~ててて 「白組」(「赤組」)
てって てててて 「おー」
てって てててて 「おー」
てーて てーて てーて てって てって 
「白組勝つぞ おー!」(「赤組勝つぞ おー!」)

これだけでわかった人がいたら、ある意味すごい!!(笑)
時間に余裕があるときは2回、3回と繰り返すと会場全体が、盛り上がります。

②ワッショイ

次はワッショイです。
天理高校の応援曲として有名です。これも一度検索してみて曲を聴いてみていください。

てーて てって てって て 「わっしょい」(わっしょいと同時に両手を上げる)
てーて てって てって て 「わっしょい」
てってて 「わっしょい」
てってて 「わっしょい」
てーて てって てって て「わっしょい」

これを3回ほど繰り返す。
だんだんスピードアップしていく

このワッショイのときの動作は、うちわをもちながら、肘をまげ、肩口から両手を上につきあげるのが、天理高校の応援です。

ですが、ここは、アレンジ部分です。
各クラスでワッショイの動きを考えさせたり、応援グッズを作らせたり、赤と白で独自の動きを考えて統一させるのもよし。そういう考えさせる部分あると楽しくなりますよ。

③どかーん


3曲目はどかーんです。
これは真心ブラザーズの曲です。

♪「どっか~ん」と一発やってみよう~よ♪
(「どっか~ん」と言いながら両手を上げて立ち上がり、すぐに座り、手拍子。)

(オリジナルの歌詞をつけるか、もしくは歌詞なしで手拍子だけで)
♪~~~~~~~~~~~~~~♪
♪「どっかーん」と一発やっみよう~よ♪

(オリジナルの歌詞をつけるか、もしくは歌詞なしで手拍子だけで)
♪~~~~~~~~~~~~~♪「白組!」「赤組!」

この基本の3曲を1セットとして、競技と競技の隙間の時間に流してもらいます。放送担当にお願いすることになるので、事前に流したいタイミングを伝えておく。
放送担当になった先生と仲良くなっておくと話はスムーズにいきます(笑)

基本の3曲というのがミソです。
この3曲だけでも十分に盛り上がりますが、追加して応援曲を増やしていけば、いろんなバリエーションで楽しみながら応援できます。
ただあまり増やしすぎると覚えきれないので、あと2曲、全部で5曲ぐらいが限界です。

この中でも一体感ある応援になるのがやはり、コンバットマーチです。

この3曲取り入れたら、運動会の会場がスタジアムとなり、一体となって応援ができます。流行りの曲をアレンジしてみるのも面白いかもしれませんね。
興味ある方は、この夏休みの間いろいろ調べて検討してみてください。

参考になる方がいたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?