父親のレベル

夫は、世の中で言えば

きっとイクメンと言われるレベルだと思う。

ミルク作って、おむつがえして

抱っこ紐であやして、

スキンシップ激しめ。

私は、話しかけるばかり。

かわいいね

泣いてると、どうしたの?

赤ちゃんに事前に

おむつ替えるね

ミルク作ってくるから待っててね

など

話しかけるが

頭をなでるくらいしかしてない。

育児に正しい、間違いはわからない。

夫がやってることは

結果的にいいことなのかもしれない。

だけど、私は夫の行動が気になる。

新生児のときに

足の裏を激しめ?高速でペチペチ叩いてたり

(身長とか発達影響しないか心配で、注意すると、
強く見えるだけで、強くしてないと言われる。)

手足バタバタしてるのも、抑えがち。

げっぷのときに背中叩くのも

音が大きく聞こえたから、強くない?と聞くと

大きく聞こえるだけで強くしていないと言われる。

こんな感じと言われ、

実際に私の背中に叩いたが、痛かった。

夫は筋肉質だから、そういうつもりなくても

力が強いのかもしれない。

うちわで、優しくではなく

暴風並みに仰いだり(それで泣き止む)

顔に向かって、息を吹きかけて泣き止ます。
(夫の息は臭くなかったが、心配) 

どれも、それによって泣くというより

泣き止んだり、むしろ笑って喜んだりしてたりするから

赤ちゃんはかまってほしいのかもしれない

赤ちゃんが機嫌がいいと、かまいたがり

泣いてると、夫が不機嫌になり、あやそうとしない。

(私が体調悪いときは、ちゃんとやってくれる)

1番気になるのは、

赤ちゃんに対して、

こいつ

お前

と呼ぶこと。

何度、注意しても、

気をつけているようだが自然と出てしまうよう。

ちなみに名付けは、夫も私も同じ名前ですんなり決まった。 

あと、うんちやおならするたびに

くせーと言うのも。

調べたら本来は臭くないみたいだから

夫のおかげで異常に気づいたかもしれない。

私は、赤ちゃんは授かりもの。という考えが

不妊治療経験したこともあり、強い。

親からも、子どもは親の支配下じゃない。

その子は生まれもって与えられて

生まれてきてる。という考えで

尊重された考えを植え付けられてる。

かたや、

夫の両親は、一見、とてもいい親に見える。

息子2人、立派な学歴、職歴だったり。

だけど、勉強しろと言われたり、ここに行けと

言われたこともないと。(私もない)

だけど、結婚して

私には、義両親は毒親にみえる。

結婚相手(私を否定することはなかったが、いや、知らないだけでしてるかも。)

結婚するときに、条件出してきたり

1.結婚式挙げる気なかったのに、結婚式を挙げること。
海外でやりたいと言うと、義祖母が行けないから国内で。

その後も
日取りがよくないから日にち変更しろ
招待客見せろ
式の流れ見せろ
すべて確認したがる。
ご祝儀の一覧表も作れと。

2.義実家の敷地に家を建てること。
そろそろ家を計画しろとしつこく連絡され
ハウスメーカーまわってると、中断しろと
義父の馴染みの工務店を紹介される。
(私が、やっぱり他も見たいと違うとこと契約)
建築中
私たちに言わずに勝手に業者に指示して、変更されてることもあった。

3.子どもに関することを言い急かす。
今までのことは、主に義父が中心だったが
義母、義祖母も、積極的に私にプレッシャーをかけてきた。
結果的に、不妊治療したが、
そういう悩みを抱えてる人に対して
世の中の常識で言えば、デリカシーがなさすぎる行為。


この人を親にさせてはいけなかったんじゃないか

と思う。

自然に授からず

不妊治療が必要だったのは

私が親になる資格がなかったわけではなく

夫を親にしてはいけなかったのではないかと…。

父親の威厳は保ちたい

だけどおもしろいことして楽しく過ごしたい 

夫は、そんな理想の父親像を抱いている。

夫婦としてはとても上手くいっていて、
夫に不満を持ったことない。(多少はあるが)

こんなこと言ってる私の方が

将来的によくない親になってるのかもしれないけど。そうならないように、気をつけたい。

この親にして、この子あり。

夫は、もう潜在的に、

子どもは親の支配下というのが植え付けられているのかもしれない。

ちなみに、以前、岸田総理が育休中のリスキリング発言していたが、全くおすすめしない。

そんなことしてたら、
勉強したいのに、勉強しなきゃいけないのに
赤ちゃんが泣く→うっとうしい
などの思考になり、
少子高齢化対策どころか、促進しかねない。

本来の育休は、
母親の産後うつ防止や
仕事に追われ
日に日に赤ちゃんは成長してる。
見逃したくない。
という気持ちにあると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?